
【語源を知る】
俳優の伊東四朗さんをご存知でしょうか。
彼が、若い人が使っている言葉で気になる言葉は”ヤバイ”だそうです。
以下のようにおっしゃっています。
↓↓↓↓↓↓
"ヤバイだけはやめてほしい。特に、女の子がしゃべるのは勘弁してほしいなと思う」と打ち明け、「あれ、犯罪者の隠語だからね」と語源を説明した。
「やばい」?!
今では良い意味でも悪い意味でも使われますが、語源までは知らなかったので調べてみると、、、、、
「やばい」の語源にはいくつかの説がありますが、最も有力なものは次の通り。
江戸時代から「やばい」は使われており、その意味は時代とともに変化してきました。現代では肯定・否定問わず用いられ、さまざまな状況で使われていますね。
語源て調べないとわからないですよね、、、
今はスマホでサクッと調べられますが、昔は教えてくれる人がいたのでしょうか。
今現代、簡単に調べたり情報を集めたりできますが、それは自分が興味あることだけであって興味ないことは調べませんよね。
ネットでも一度検索したものはその後何度も画面に出て来たり類似したものがでてきます。
これは自動的にシステム化されているのであって、自分で選んでいるつもりが選ばされていたりします。
情報社会になりネットが普及し、1人でなんでも出来るようになりましたが、本当は人から人へ繋がれていくもの、、、、、
そこを大切にすることで、日本人として日本の文化や言語を繋いでいけるんだな〜と。
ビールを飲みながらこのnoteを書いています(笑)本日もオンライングループレッスンと通常授業と無料体験授業をこなしました。
ほろ酔いで気持ちよく寝れそうです。
あとは明日の授業の確認をして、、、
おやすみなさい🌙✨
いいなと思ったら応援しよう!
