![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146325564/rectangle_large_type_2_d293c8753d30bdae030e4f406e416cc3.png?width=1200)
【海外の方が合っているかも!?】
こんばんは。
オンライン家庭教師のかなっぺです✈️✨
いつも化粧品を購入する地元のお店。
行くたびにおしゃべりしてくるのですが(笑)
ちょっと面白い姪っ子さんのお話しを聞きました。
どんな内容かというと、
姪っ子さんは海外の方が合っているかも!?
というお話しです。
どういうところが?と聞いてみると、
何か言いたい事があれば、直接しっかりと言ってほしいタイプだとか。
言われたから根に持つとか落ち込むとかではなく、言われて気づく事もあるし、
自分はこう思っていると言える。
でも、言ってくれないとわからないし、
自分の気持ちさえも伝えられない。
なんとなく陰で言われている感じはあるけど、何を言われているのかがわからない。
確かめたとしても本当のことはわからない。
だから、「ちゃんと言って!!」というお話しです。
この話しを聞いていて思ったこと3点。
① 自分の意見をしっかり持っている姪っ子さんだなぁ。まずは短期留学してみると良いかも。
② 生きづらさを感じているんだなぁ…
③ もしかしたら皆んな誰しも思っていることかもしれない…
ちなみに姪っ子さんは中学2年生。
友達関係、学力、容姿など他人と比べて悩む事が多くなる年頃ですね。
スマホも中学生から持つ子が一気に増え、リアルな会話以外のメール、LINE、SNS...などでのやり取りが当たり前になっています。
本来、顔と顔を合わせて会話をすれば、
・声のトーン
・表情
・目線
・身体の動き
などからでも色々とわかる事がありますが、
文字だけだと誤解を招くこともあります。
私たちが学生時代に感じた「相手のことがわからない」と今の子たちが感じている「わからない」には大きな差を感じます。
その「わからない」が
「考えてもしょうがない」
→「めんどくさい」→「知らない」、、、
、、、「興味ない」になってしまっているように思います。
今の日本、これからの日本を支えていくのは日本人であってほしい。
今の学生に何を伝えどんな姿を見せていくのか、私たち大人の問題です。
ここまでお読みいただいた方、ありがとうございます。
完璧な人はいません。
間違わない人もいません。
でも、伝えられることはあるはずです。
試行錯誤、切磋琢磨しながら一緒に頑張りましょう!!
1人熱くなりながらふと時計を見ると、23:50。本日はこの辺で。
素敵な時間をお過ごしください(ᵔᴥᵔ)♡
いいなと思ったら応援しよう!
![かなっぺ(ᵔᴥᵔ)♡(2b-b2)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80175666/profile_b650a9098cd8953831d8de1adef7cee4.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)