【昨日の続き~"いかに忘れずに「記憶」できるか"~】
【昨日の続き~"いかに忘れずに「記憶」できるか"~】
まずは、問題です。
「ひねくれた」
これを英語にすると?
*
*
*
*
*
“Cynical”
【解説】
Cynicalは、態度がひねくれていたり疑いの目で物事を見ているさまを表し、その根底には、「人間とは自己中心的で誠実ではない」という考えがあります。(HAPA英会話より)
ビリーアイリッシュの曲の中にも出てくる単語だったので、覚えていたのですが、ネイティブの会話にはよく出てくるのかなと。
好きな曲や好きな映画で出てくる単語やワンシーンの言葉は記憶に残りやすいので、語学の勉強ではおすすめです!
さて、ここから昨日の続きですが、
長年語学を勉強してて思うことは
"いかに忘れずに記憶できるか"
です。
ひとつは、昨日の「ストーリー記憶法」
そして、2つ目はひとつのことを広げて覚えていく、「関連付け法」!!
例えば“Cynical”に2つプラスして
まずは、その①
なんて訳すでしょう?
Is there anything you are cynical about?
・
・
・
・
・
・
ヒント
「ひねくれた」以外の訳です。
答え
疑ってることって何かある?
友達、彼氏・彼女や夫婦の間で出てきそうですね(笑)
続いて、その②
“Cynical”の反対語はなんでしょう。
・
・
・
・
・
・
ヒント①
cynicalは「冷笑的・嘲笑的であるさま」という意味でもあります。
ヒント②
反対の意味は
「相手を尊重する」「敬意を払う」
という事は、
ピーんときましたか💡✨
正解は
「Respect」✨✨
こんな感じでひとつのことを広げて覚えていくと単語数も増えるし、忘れにくいですね!!
他の単語を覚える時にも反対語は覚えやすいので、一緒に覚えちゃいましょう👍✨
【まとめ】"いかに忘れずに「記憶」できるか"
①ストーリー記憶法
※つじつまはあわなくてOK
※ポイントはイメージしながらストーリを作ること!
②関連付け法
※単語にはいろいろな意味がある
※短文で覚える
※反対語も一緒に覚える
以上
余談ですけど。。。。。
うっかりコーヒーをこぼしたページは覚えやすい💦(記憶に残りやすい)
コーヒー好きの私は何度かやってしまっていますが、うわ〜っ!という衝撃とともにそのページだけ鮮明に記憶されてます(;^_^A
これは、私だけでなく、何人かの方が言っているのを聞いたのでほぼ間違いないです!!
脳科学者いわく、何か衝撃(うわ〜っ!と)があるほど記憶するという脳の力を借りると長期記憶になりやすいそうです。
自分なりの何か衝撃(うわ〜っ!と)を作って単語や熟語を覚えていきましょう♪(笑)
あっ、でもこれはわざとやる必要はありません!!ショックも大きいので・・・白い手帳にこぼしてしまったとき(しかも10ページくらいにまたがって)やってしまったときは記憶するどころか頭が真っ白になってしまったので・・・・・・・・・・・・。
ただ、何事もそうですけど、「最悪だ・・・」と思うような事態が起きた時、受け止め方を変える習慣をつけると、生きやすくなりますね。
まさに、シェイクスピアの
There is nothing either good or bad, but thinking makes it so.
(ものごとに良いも悪いもないが, 考え方によって良くも悪くもなる 身の周りで起こるものごとそのものは中立です)
ですね~♡
ここまでお読みいただきありがとうございます。
素敵な時間をお過ごしください(ᵔᴥᵔ)♡
きづなこさん、ありがとうございます😊可愛い画像使わせて頂きます♡