【夏至の風習と日本文化について】
こんばんは。
オンライン家庭教師のかなっぺです✈️✨
久しぶりのこの時間。
娘のピアノレッスン待ち時間。
通常は主人なのですが、私の方の授業が本日入ってなかったので娘の送迎しています🚗💨
まだ明るい🔆ですね。
それもそのはず。
そろそろ夏至ですね!
2023年の夏至は6月21日です🔆✨
日の出から日の入りまでの時間がもっとも長い日です。
夏至とは逆の冬至ではカボチャを食べたりゆず湯に入ったりとかよく言われますが、夏至にする事は?と考えたのですが、思い浮かばなかったのでちょっと調べてみました🔍✨
すると、面白い記事が。
各地で色々行われているのですね。
上記以外の所に住んでる我が家は何をしようかな(笑)
今週末は「父の日」ですので、実家に行った時に聞いてみたいと思います。
今思うと、風習とかあまり気にしないで生活してきてしまった?
日本人としてやはり知っておくべき事ってありますよね🤓
最近では、日本好きの外国人が増え、日本人より日本の歴史に詳しかったり、漢字がよく書けたり、、、アニメなんかもものすごく詳しい方多いですよね💦
せめて、外国人の方に何か質問されたら、さらっと答えられる自分でいたいな〜と思います🌈✨
あっそーいえば、本日、昼間のオンラインの生徒(アメリカ人)は呪術廻戦が大好きなのでキャラクターの名前をひらがなで書く練習をちょっとしました✏️✨
他の単語を書くより覚えがはやい😁
やはり、好きに勝るものはないですね✨
本日はこの辺で。
素敵な時間をお過ごしください(ᵔᴥᵔ)♡
☆*:.。. .。.:*☆.♡.。☆*:.。. .。.:*☆.。.☆*:.。. .。.:*☆.。
【お問い合わせ】
メールでのお問い合わせ、
無料カウンセリング、無料体験ご希望の方は
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
tubasa6188@gmail.com
お気軽にご連絡ください💌
なんとなく、私と喋ってみたいと思った方(笑)オッケー🙆♀️です👌
ご連絡お待ちしております(ᵔᴥᵔ)♡
☆*:.。. .。.:*☆.♡.。☆*:.。. .。.:*☆.。.☆*:.。. .。.:*☆.。