知的所有権と知的財産権
本日4/26が「世界知的所有権の日」であることは皆様もご存じかと思います。そして「知的財産権」が、「特許権」「実用新案権」「意匠権」「商標権」の4つからなる「産業財産権」に「著作権」加えたものだということは誰もが知っている話。
でも本日は「世界知的財産権の日」ではなく「世界知的所有権の日」。
あれ?
「知的財産権」じゃなく「知的所有権」??
「知的所有権」ってなんですかね???
と思ってさんざんググったりヤフったりしたんですけど、なんだかよくわかりません。絶望のどん底でMötley Crüeの「Shout At The Devil'97」をSpotifyオレ様プレイリスト#4へ追加したりしていたところ、なんと衝撃の事実を発見してしまいました。
-----------------
知的所有権とは知的財産権ともいう。
-----------------
なんと、「知的財産権」と「知的所有権」って同じものなんですね。そして法律上は「知的財産権」という言葉が使われ、「知的所有権」という言葉は使われないんだとか。
でも本日は「世界知的所有権の日」。
なぜ「知的財産権」じゃなく、あえて「知的所有権」っていう言葉を使ってるのかしら。これはヤバイ匂いがプンプンするぜ…
<カナシバリの楽曲配信ストア>
■国内/海外
・iTunes/apple music
・Spotify
・LINE MUSIC
・amazon music
・AWA
・mora
・music.jp
・mysound
・OTOTOY
・KKBOX
・Rakuten Music
・レコチョク
・ドワンゴジェイピー
・うたパス
・mu-mo
・Facebook
・TikTok
■海外
・TIDAL
・JOOX
・QQMusic
・PlayNetwork
・Pandora
・NetEase
・Deezer
カナシバリ楽曲配信ストア一覧
https://kxnxb.official.ec/blog/2023/02/01/100334