
夜明けのすべて、もっと若い時に観たかった。
大変遅ればせながら、『夜明けのすべて』を観ました。
興味はあったけど、テーマに尻込みをしていたのです。
PMSにパニック障害…。
でも、上白石萌音×松村北斗とは、安子&稔さん!
安子と稔さんを上書きしたくなかったカムカムガチ勢だけど、役者・松村北斗のファンとして、観ておかねばっっ!
『ファーストキス』の公開前に!!
最後の「夜についてのメモ」に帰着する物語、、。
素敵でした。
ちょうど、再放送中のカムカムが
暗闇でしか見えぬものがある
暗闇でしか聴こえぬ歌がある
の黍之丞のところなんですな。
つまりは、そういうことなのかなと、カムカム解釈をしました。
松村北斗氏、素晴らしかったです。
あの足の長さとスタイルが、映画を映画らしくしますよね。
寄った時の印象と引いたときの印象が違い過ぎる。
PMSのイライラを表現する萌音ちゃんも素晴らしかったです。
来たぞ来たぞって、イライラモードが迫っている感じ、うまいです。
正直、萌音ちゃんがイライラしている様子が想像つかなかったのですが、こうやって表現するのか!と思いました。
あの、何かが決壊する感じ。
PMSって私も他人事ではないし、妊娠・出産・産後を経験して、ホルモンバランスに起因することって自分ではどうしようもないんですよね。
薬飲めばなんとかなるってものではないし。
会社勤めをしていた頃、同じ部署に生理前に攻撃的になるAさんがいまして。
その方の生理周期が部署内に共有されたことがありました。
Aさんが攻撃的になるのは仕方がないので、皆さんの方が気を付けてください。ということで、いや、理由はどうあれAさんが悪いだろ!とか、だからといって生理周期を共有するってどうなの?とか色々噴出したのですが。
あの頃の若かった私は、「ホルモンバランスに起因することは自分ではどうしようもない」という体験をしていなかったんですよね。
今なら、もっと理解できるんだけどなあ。
ちなみにそのAさん、閉経を迎えた時は会社中に知れ渡っていました。
閉経後は人が変わったように穏やかになり、私は心底驚きました。
性格とか人間性って、ホルモンのことなのでしょうか、、。
萌音ちゃんのお芝居で、そんなことを思い出しました。
もっと若い頃に観ていたら、私はどんな感想を持ったのかな。
若い頃に出会いたかった映画でした。
ほほほ
いいなと思ったら応援しよう!
