
Photo by
lisa500ml
中学受験ってかっこいい
中学受験ってかっこいいですよね。
勉強を頑張る子ども。それを支える親。
受験塾のリュックを背負う姿は、明るい未来が約束されているような輝き!
学校では塾のテストや先生の話題。
夜にお弁当を持って塾へ行くなんて、夜のピクニックみたいでかっこいいなーと思った。
土日も塾。とかね。
響きがかっこいい。
で、私も親になり、年頃の子どもがいるわけですが、そのかっこいいルートにはどうも乗れそうにありません。
まず軍資金がありませんな。
そして、子どもの適性もありませんな。
ついでに、私の適性も!
わははは。
中学受験する子はかっこよく見えるけど、受験しない子がかっこ悪いわけではない。
子どもに余計なことを言わないように気をつけねば。。
私は、関西の受験熱の高い小学校に通っていたけど、たまたま通っていた学習塾の先生が、「公立中学推し」でした。
その上で、私立に行きたい子にはそれ相応の対応をしていたし結果も出していたけど、私はひたすら見守られていた感じ。笑
思えば、「公立中学推し」の塾の先生に出会えたのは貴重だったのかも。
私はあの受験熱の高い環境で、堂々と公立へ進学しました。
その後、親の転勤による転校を経て、高校は私立のトラディッショナルな女子校に行ったので、公立も私立も共学も女子校も経験してしまった。
そして今、「お嬢様学校育ち」を自称している。
わははは。
東京では、私立の女子校の多くが完全中高一貫になってしまって、高校受験で入れないんですよね。
私のように、高校から入学して「お嬢様学校育ち」を自称するルートが消滅傾向に、、。
東京でお嬢様学校育ちになりたかったら、中学受験せねば!!
ということですな。
ぴえん。
いいなと思ったら応援しよう!
