
私のnoteの在り方〜自分の想いを書いていきたい〜
「上手なnoteの書き方」「読みやすいnote」ってなんでしょう?
やっぱり文字数でしょうか、それとも書き方でしょうか、、、
今まで私は、人生で書くことを全然してこなかった!!
なので、まず「文字を書けるようになりたかった」のです。
そこでとりあえず、1記事1000文字を目標にあげてみました。
10月末からnoteを書き始め、1記事1000文字をなんとか書けるようにはなったものの、なんか「もっと自分の想いが届くような文章を書きたい」と思い始めました。
まずは、noteの書き方からかな?と思いここ最近の記事には、見出しを使って目次を作る練習をしてみたり、写真を入れてみたりと色々やってみました。
いろんな機能があって、使うことが楽しくて、うまく使いたいという意識が勝ってしまい、なんだか自分の想いがいまいち出し切れてないような感覚がありました。
「あー。私はやっぱり想いを書きたいんだ。」
と正直に思いました。
自分のその時の感情を大事にしたい。いろんな感情を言葉にして、誰かに伝えたい。
そんな文章を書いてみたいと。
そしてそれは多分1000文字じゃなくても、極端に言えば100文字でも伝わる文章を書きたい。
そんなふうに思えるようになり、自分の中でnoteが変わっていくような感じがして少しワクワクしています。
これまでnoteを書いてきて、これから自分のnoteがどうあって欲しいかをまとめてみました。
・想いは熱いうちに書け
私の中で「こういうの書きたいな」という時が、noteの書くスイッチです。
想いが熱いうちに、ぶわーっとタイピングしていくような感じです。まさに「鉄は熱いうちに打て」です。
・シンプル is 読みやすさ
読んでくれる人がいるので、やっぱりそこは優しく丁寧に文章を届けたいです。
改行や文章の長さも工夫して、視覚的にも読みやすくしていきたいですし、ひらがなやカタカナ、漢字のバランスにもこだわっていきたいです。
・自分の想いを届ける
想いを届けるには、
①自分に正直になること
②「飾らない」を意識すること
③表現を増やすこと
④自分を整えること
上記4つを意識したいです。
④については、最近「自分を整える」という本を読んでいて、もうこれがすごく良くて!!
もうみんなに読んでほしい!
まぁ、それはまたの機会に書くとしまして。笑
「自分の想いを届ける」ってまた結構アバウトな話ですよね。笑
だから、こうして文字に残します。
自分がどうやったら想いが届く文章と言えるのか、自分の中での約束?みたいなものです。
これはきっとこの先noteを書いていく中で、また変わってくると思いますが、それもまた大事だと思っています。
私が書いているこの文章は「過去」ですが、誰かの「今」に元気を与えたり、温かさを与えたりすることができる文章を書きたいです。
もうほんの2〜3人でいいので。笑
そしてその2〜3人の中には自分もいて欲しいと思っています。
いつか自分のnoteを読み返して、過去の自分が今の自分を励ますことができたら、なんと素敵な!!
まぁでも正直に言いますと、noteを書くときに目次を使ってみたり、写真を入れたりするのは楽しかったです。笑
「もっとやってみたい」と思ったので、もう少し目次や写真、引用の使い方などを練習していきたいです。
来年も、noteを書いて書いていっぱい書いて、いつか私にしか書けないnoteを書いてみせる!!
まずは練習あるのみなので、いっぱい練習します。笑