見出し画像

Snow Manドームツアー i DO ME感想(アイドルファン外からの)

 こんにちは、カナリアです、音楽好きです。先日、念願のSnowManドームライブに行ってきた感想を、まだアイドルファンにはなりきれてない視点?で簡単に自分用にメモしてみます(渡辺くん寄り)
いつもは専門のチームワークやリーダーシップについてnote書いてます↓

私のライブ経験とアイドルのイメージ

 私は洋楽、クラシック、JAZZ、ハウス、ロックなど幅広く、国内外ライブ、フェス、クラブ、海外のライブや劇場など色々と観て来た方だと思います。アイドルは歌番組見て曲は親しみやすいけど特にはアーティスト認識することなく、正直自分がそこに行くイメージはずっとわきませんでした。
 そんな音楽人生の中で突如SnowManを2019年から見ていますが、楽曲歌パフォ担なのでわーキャーには触れてません🙏  うちわも買ったことないし、まだまだアイドルファンになりきれませんが、ひたすら楽しかった気持ちと皆んなの歌声が永遠に残っています(消えないで)

主な楽曲ごとの感想

KISSIN' MY LIPS
 なかなかにセクシーでした!岩本くんラップ椅子の上で胡座の説法タイム(仏陀スタイル)になっており冒頭で私は入信しました笑。改めて当時16歳ラウがセンターGの2ndに、全編英詞曲を持ってきたの素晴らしいし、現時点のシングルで一番好きです。(お洒落アコギと共に歌のテクニック見せつける大好きな渡辺くんの2番はお預け)

Grandeur
 ムビステであのダンスしながら、特に阿部くんしっかり踊っていて目を引きました。また、止まってのがなりやロングトーンも最高ですが、何度見ても止まらず踊ってフェイクまでしっかり歌う(揺れるムビステで)渡辺くんすごいです!ダンスしながら歌うための息継ぎ箇所を毎回確認しているの、尊敬しかありません(職人感)

Nine Snow Flash
 想像してた通り、アイドル色全開になると急に小っ恥ずかしくなりましたが(笑)ペンライトで会場が一つになるとても幸せな時間でした。

ブラザービート
 バクステほぼ正面だったので9人しっかり観れて感動。渡辺くん福岡煽ってくれてありがとう!メインボーカルの煽りは一段とパワーがあって良い。あと純粋に楽しくて&可愛いラウールのセンターがドーム映えする楽曲。

Hip bounce!!
 大好きなおしゃ曲、本当はスノマニのようなラインダンス見たかったですが、この楽曲で外周に初めてメンバーが散らばった際、目黒くん一人でバクステ背負ってて、めっちゃ漢でカッコ良かった、もっと大きくなぁれ!!

POWEEEEER
 アルバムで一番好きな楽曲。CM解禁時から渡辺くんの落ちサビに心を奪われてたので待ち遠しかったです。振り付けも岩本くんらしい楽曲に。大好きな2サビ前のグルーヴィな阿部くんも聞けて大満足、皆んなニコニコ楽しそうで、2人ずつのダンスタイムもワクワクしました!(全部見たい)

声は決して太くないのに、声量があって、しっかり音圧が詰まっていて、声が先細らないんですよね、声質担が多いのも頷けます。

クラクラ
 皆さんキャーキャーの中「おぉ〜やるやん康二くん」と違う温度感で見てたので明確にアイドルファンとの差を感じた楽曲でした笑「I wanna hold you tonight 〜」甘い声且つ後半ファルセットまでしっかり強く出せる渡辺くん。アイドル系の甘いベチャッとした声が苦手なので、そうならないのが大好きポイントです。あの大人っぽい演出とダンスも似合うSnowManさん流石です。

JUICY
 爆音のベースとドラムで始まるイントロ、楽曲自体が最高と思ったのはやはりこれ!勿体無いけど目を閉じてドームいっぱいに響く渡辺くんの高音ファル「You're beautiful💙」を全身で堪能しました。シンプルな音数に岩本くんのキャッチーな振付、それを9人が余すことなくcool&cuteにパフォーマンス、ホント最高の楽曲です、どうか今後も大事にして欲しい。スノラボの亡霊は無事に昇華しました🙏ありがとう。

Vroom Vroom Vroom
 演出上ネタ曲扱いだったけど、楽曲のクオリティがめちゃ高くて大好き、高速ラップの岩本くんや、深澤くん宮舘くんの歌唱特性と声の質感を研究したオタクが作ったんじゃないかと、ライブで聴いてより強く思った作品。何てオシャレな楽曲だろう、音楽ツウの人に聞いて欲しいと思いました。

DA BOMB
 前曲からブブゼラで繋がり、別人のような爆イケ深澤くんから1サビ超低音ラウールくん(パリコレモードで外周に颯爽と)登場まで少しずつ高揚感、そして2サビの渡辺くんから目黒くんの繋ぎもキタキタ!っと積み上げ、最後にバクステに腰掛けてせり上がる帝王康二くん登場(極限にカッコよかった)。今回のライブで一番好きな衣装、全員で集まってのダンス垂涎ものでした。
 音源MV化、絶対にお願いします🙏 楽器使いとメロディライン、振付が異次元にカッコ良い、コード進行も研究したいです。こんな異国情緒漂うCoolなお洒落ダンスナンバー似合うのは、インターナショナル感あるSnowManならでは、もっと世に知られるべき楽曲🥹
 歌も超低音組と、渡辺佐久間向井パート(低いFから一気に1オクターブ以上高いCまで上がる)の難易度高いリズム&音域幅が素晴らしく(←歌ってみて超難しいから)ゾクゾクしながら感動で静かに泣いていました私。

W
 そしてこの数ヶ月私のメンタル支えてくれた大好きな楽曲。ムビステ上がり全員のダンスが一番近くに見え、段々センステに向かい光に導かれながら遠くへ離れて行ったのが切なくて、そしてホント9人が神々しかったひたすら見つめてました。渡辺くんはそれはそれはゾッとするほど美しかったです

タペストリー / オレンジkiss / Secret Touch
 楽しいMC後、爽やかな衣装でシングル3曲。渡辺くんの声がとても大きく聞こえてライブ感出ていました。タペは9人の踊りが本当に上品でうっとりするほど美しく表現者でしたし、オレkissはアウトロもしっかり生歌だったので感動しました。
 Secret Touch、後から大好きになったスルメ曲、また全然違う雰囲気の切なくて落ち着いた「呼吸と同じリズムで好きが溢れてる」SnowMan全楽曲の中で5本の指に入るくらい珠玉のフレーズラインと思います。そして踊りながら息切れせず、フレーズの最後まであの落ち着いた丁寧な歌唱ホントに撃ち抜かれます。

Snow World
 これも大好きな楽曲。フロートがバクステに集合しファンサしまくってたラウール、リフター上がり始めたの気づかず、ジャンプして飛び乗って可愛かった、10代のラウールを目に焼き付けました。
 深澤くん、何て白くて美しくてかっこいいんでしょう、よく言われるようにYouTube等で見る親しみやすいお兄さんではなく、アイドルオーラ出しまくりでびっくりするほど尊かったです。宮舘くんもキリッとした美しさで、笑顔でニコニコでお手振りしバズーカ楽しそうに放ってました。いつ見ても所作が綺麗で身体のZ曲線がキマってて、凄い安心感でした。

ファンターナモーレ
 生でこの歌を聴ける日が来ると思ってなかったので本当に嬉しくて、純粋にじ〜んと来ちゃいました。楽しそうに気持ちよさそうに歌っている姿を見ることができて感無量です。セトリに入れてくれてありがとう。

slow‥
 そのBass Bonからの繋ぎイントロ最高にcoolで、緊張感を保ったまま、この世を喰らう高級な宴の前みたいな雰囲気の中、しっかり渡辺くんがメリハリ付けて歌を立ち上げてて締まりました。緩急どんな楽曲でも頼れるメインボーカルですね。

SuperDeeper
 儀式感あってピリッとするイントロ、メンバー円陣組んで始まり、私も若い頃EDMクラブ通いの頃の血が騒ぎ出し再びテンション爆上がりしました。もうこの曲以降は残念ながら目が足りず、耳に意識を集中していました、
 渡辺くんパートの「ro ro ro ro rock」恐らく毎回アレンジ違ったようで、あんなにテンション上がりながら、ちゃんとちゃんっっと見せ場を100%生歌で決められるメインボーカル凄いなぁと、その度に感心しました。

Cry out
 もう記憶はありません(笑)全員のボルテージ上がり”行くぞ行くぞ”っと自分を鼓舞しつつ、間奏のダンスブレイクはしっかり踊ってて(あの9人で揃う足のステップ大っ好き)その後、皆んな爆発していました。佐久間くんと渡辺くんの煽り合いヘドバン、康二くんラウールの暴れっぷり、岩本くん淡々と引きちぎって背中のクリスマスツリー見せつけラスボスでした。宮舘くんと渡辺くんもタンクトップで煽り合って回って、吠えまくってました。

 SnowMan低音から高音までいて皆んな声がいいから楽曲の奥行きや重厚感が出るし、今回特に佐久間くんの声のアタック(最初が聞こえやすい)も素晴らしいと感じました(しかもあのダンス量)。全曲全員が生歌というわけでは無い中、渡辺くんは割と生歌で通していて、踊りながら歌う技術もさることながら、体力と肺活量が本当に凄いんだなぁと、胸筋と背中鍛えてるけど、中身(心肺)も鍛えてるんだなぁとプロ意識を見せつけられました↓↓いいねの数ww

SnowMan初ドームまとめ

 9人全員のパワーが強くバランス良かったし、それがファンが多い理由と再確認しました。私は言語化できるメンバーに偏りありますが、ご贔屓いてもG全体が好きなので満遍なく観てました。国内海外多くのライブ観てきたけど、何と比較することなく、私とSnowMan1対1の瞬間を心から楽しめたこの機会に本当に感謝です🫶

 音への拘りが変態的なMr.岩本(某雑誌インタビュー)の振付は繊細且つオリジナリティ溢れ、MVやダンプラで映えるよう設計されており、ドーム規模の演出だとその良さ更に増すの難しいですが、逆に言うとそれだけ大掛かりなものに頼らず、彼らSnowMan生身9人+αの力で素晴らしいものを見せてもらっていると思え私は何も気にならず大満足でした。リーダー大尊敬してます愛してます。

 改めて、私は歌とダンスパフォーマンス(+ちょっとトーク)を聴きに行ったんだな、アーティストとして彼らを見てるんだなぁと思った(ので、色々荒れてるの見るとアイドルファン大変そうだなと今でも思います)そして、どれだけ大きな箱でも、アイドルグループでも迫力ある歌声を響かせられるメインボーカルがいるのは本当にライブとして締まるなぁと改めて思ったし、アイドルを単純に敬遠してる人にもSnowManのライブは楽しめるのでは?と思います。私はまだ自分の音楽仲間にSnowManの話をしたことがないのですが、概念が変わるかも⁈

 以上、渡辺くん寄りですがSnowManのドームの感想を自分用にまとめました!本当は9人分書きたいけど、、詳しいレポはいっぱいいる専門家を参考に・・・

(今後まとめようと思ってるテーマ)
・渡辺くんのコトバ担 Vol.2
・渡辺の合流に心惹かれる理由

いいなと思ったら応援しよう!