21'札幌記念 各馬考察②ソダシ/牝3/52.0kg/吉田隼人
★血統★
-----父-----
クロフネ
【日本(米国)型】
大系統:ノーザンダンサー系
小系統:ヴァイスリージェント系
適距離:芝1600m~芝2000m/ダ1600m~ダ2100m
適正国:日本
-----父母父-----
Classic Go Go
【米国型】
大系統:マイナー系
小系統:フェアウェイ系
適距離:ダ1400m~ダ1800m
適性国:アメリカ
-----母父-----
キングカメハメハ
【欧州(日本)型】
大系統:ネイティヴダンサー系
小系統:キングマンボ系
適距離:芝1600m~芝2400m
適性国:日本
-----母母父-----
サンデーサイレンス
【日本(米国)型】
大系統:サンデー系
小系統:サンデー系
適距離:ダ1800m~ダ2000m
適正国:アメリカ
--------------------
★レース分析★
※4角位置の(数値)は、小さいほど前、大きいほど後ろの競馬。
※展開の(数値)は、小さいほど前残り、大きいほど前崩れ。
※LAPに表記している(数値)はバイアスを示す。
マイナスが大きいほど強いバイアスが掛かっていることを示す。
逆にプラスが大きいほど緩んだラップを示すことになる。
①21'桜花賞【阪神(6日目)/芝1600(B)/良】
1着(-0.0)/斤量(55.0)/上がり3F(33.8/4位)
4角位置:(16.7%)/前残り度(49.5%)
【LAP】1.31.1(-0.7/稍ハイペース)
12.1-10.8-11.2-11.1-11.6-11.2-11.2-11.9
(+0.7/-0.6/-0.2/-0.3/+0.2/-0.2/-0.2/+0.5)
前半平均値( 基礎スピード値)=11.3
後3F平均値(トップスピード持続値)=11.4
後半最速値(トップスピード最高値)=11.2
●前4F/L4L5/後3F(-0.1/-0.0/+0.0)
●前3F/中間/後3F(-0.0/-0.0/+0.0)
●前4F平均F-L4L5平均F-後3F平均F=[11.3-11.4-11.4]
【総合型持久戦】
2走前の桜花賞は、-0.0秒差の1着。
これがベストバウトになるんじゃないかな。
求められた【基礎スピード値】は[11.3]。
札幌記念で求められる基礎スピードの平均値は[11.9]。
求められた【トップスピード持続値】は[11.4]。
札幌記念で求められる【トップスピード持続力の平均値】は[12.0]。
求められた【トップスピード最高値】は[11.2]。
札幌記念で求められる【トップスピード平均値】は[11.8]。
超高速馬場で行われた桜花賞。
超高速マイル戦ということで、札幌記念で求められる適性は全く違うもの。
求められたのは、
A:スプリント戦~マイル戦で問われる高い【基礎スピード】
B:高質な【トップスピード】
C:Bで求められたトップスピードを持続させる、ある程度の【持続力】
上記3点から、やはり高速マイラーとして問われる要素が満載であったと。
残念ながら札幌記念には直結しないレースと見るべきだろう。
②20'札幌2歳S【札幌(7日目)/芝1800(C)/良】
1着(-0.0)/斤量(54.0)/上がり3F(36.7/2位)
4角位置:(7.1%)/前残り度(14.3%)
【LAP】1.48.2(-1.9/ハイペース)
12.3-11.0-11.7-12.1-12.1-12.1-11.9-12.0-13.0
(+0.3/-1.0/-0.3/+0.1/+0.1/+0.1/-0.1/-0.0/+1.0)
前半平均値( 基礎スピード値)=11.8
後3F平均値(トップスピード持続値)=12.3
後半最速値(トップスピード最高値)=11.9
●前4F/L4L5/後3F(-0.2/+0.1/+0.3)
●前3F/中間/後3F(-0.4/+0.1/+0.3)
●前4F平均F-L4L5平均F-後3F平均F=[11.8-12.1-12.3]
【前半型持久戦】
求められた【基礎スピード値】は[11.8]。
札幌記念で求められる基礎スピードの平均値は[11.9]。
求められた【トップスピード持続値】は[12.3]。
札幌記念で求められる【トップスピード持続力の平均値】は[12.0]。
求められた【トップスピード最高値】は[11.9]。
札幌記念で求められる【トップスピード平均値】は[11.8]。
札幌記念に直結しそうなレースは、このレースになるだろう。
【トップスピード持続力】は問われず、【トップスピード最高値】も問われているわけではないので、【中距離のポテンシャル戦】という意味では悪くないだろう。
後3Fが【減速ラップ】の【持久戦】になっているのも、札幌記念の特徴にマッチしている。
対戦相手も、ユーバーレーベンやバスラットレオンに先着出来たのは好印象。
2歳戦ということもあり、全幅の信頼を置くのは難しいんだけど、
斤量的にも54.0kg→52.0kgと2.0kg軽くなるのはプラス材料。
高速マイラーのイメージがついてしまっているが、札幌の中距離適性は想像以上に高い可能性を秘めている。
あとは古馬混合戦でどこまで戦えるかだね。ある意味ここが試金石になるだろう。
--------------------
★21'札幌記念について★
先行力が高く、テンの速さも高いタイプなので、先行での競馬を想定しておきたい。
アルテミスS→阪神JF→桜花賞を勝って、優駿牝馬で負けてしまったソダシ。
世間的には高速マイラーのイメージが強くなっているのではないだろうか。
個人的には札幌2歳Sの評価が割と高いので、中距離路線でも戦える可能性はまだ残っていると思う。優駿牝馬も前半がそこそこ流れてしまったので、そんな中での2400mは長かったと思うけどね。
斤量52.0kgはかなり魅力的。札幌2歳Sで魅せたパフォーマンスよりも2.0kg軽いのは、かなり大きいと思う。
現状では二番人気だが、重たい印はつけても問題ないタイプだと思う。
ただし軸でどうか…という点に関しては、現状は少しハイリスクな感じがしている。
現状の評価としては〇~▲のイメージかな。