![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47970507/rectangle_large_type_2_b14b4686ef7f3a29225511abedb62f8c.jpeg?width=1200)
Photo by
takehiroshinji20
わたしの母校の短大が住宅地になってた
最近、わたしの母校の名前を見る機会があり、懐かしくなりました。
わたしが通っていた短大は埼玉県にありました。
家族の転勤のため、2年生から1人暮らしもしていました。
わたしが住んでいた場所、通っていた道、短大が今どうなってるんだろう。
ふと気になり、Googleマップのストリートビューで見ました。
便利ですね。
離れていてもその土地の風景が見られるんですから。
自分が住んでいたアパートがまだありました!
当時の面影が残っていてうれしくなりました。
だけどだけど!
短大の広いキャンパスが見つかりません。
あれ?おかしいな。
たしか、この辺にあったのに。
記憶が怪しいのかと思い、ストリートビューで自転車で通ってた道を辿っていきました。
意外と道を覚えているものですね。
でも、その先にあったのは。。。
住宅地!!
ガーン!
キャンパスは完全になくなっていました。
広大な住宅地になっていました。
もう訪れることはなかったでしょうけど、何気にショックです。
少子化ですから仕方ありませんね。
しかも卒業して四半世紀経ってますからね。
時代の移り変わりは止められません。
でも、一応、母校は残っています。
4年制大学が東京にあるのですが、そちらにキャンパスを移したようです。
東京キャンパスも思い出深い場所ではあります。
大学の講習や入学試験を受けたり、入学式や卒業式が行われたり、大学併設のホールにて卒業演奏試験で2度演奏したことがあります。
ラヴェルを演奏したんだっけな。
今やもう弾けないけど。