時間切れ!倫理 108 聖徳太子
最初に仏教の中身を理解したのではないかと思われるのが聖徳太子です。厩戸王(うまやどおう)ともいいます。社会科(正確には地歴科)というのは、非常に横の繋がりが悪い教科で、世界史の教科書に載っているブッダの名前が、倫理の教科書では違う表記になっていたり、日本史の教科書と倫理の教科書では説明が微妙に違ったりする。聖徳太子もその一例で、聖徳太子という呼び方は随分と後になってからの呼称で、本人はそんな名前は知らない。実際には厩戸王といわれていた人なので、日本史の教科書では厩戸王という