見出し画像

#4「コミュニティ発のプロジェクトがおもしろいよ、という話」


こんにちは!かなおです

いま、slothというキャラクターを使って、ぬいぐるみを作ろう!というプロジェクトをやってます。

企画をスタートさせて2週間ほどが経ち、もともとパペットを作る予定がぬいぐるみ作りになったり、徐々に一緒にやってくれる仲間が集まりだしたりと、右へ左へ進みながらプロジェクトは動いています!

◾️SWCコミュニティで広がるプロジェクト

このslothファンが集まるコミュニティ「sloth with creators(SWC)」が、FiNANCiEというプラットフォーム上にあります。

このSWCというコミュニティで、今回の企画をスタートさせたのですが、いま改めて感じているのは、「コミュニティではじめるプロジェクトって、おもしろいな!」ということです。

slothが好きな人たちが集まる場所で始めたからこそ、プロジェクトも一緒に盛り上がります。

プロジェクトをスタートさせたとき。「どんな、パペットorぬいぐるみが良いか?」アンケートをとったとき。

みなさんから、たくさんの応援をいただきながら、一緒にプロジェクトを楽しんでいます。

また、コアメンバーの募集で「一緒にやりたい人いませんか?」と声をかけたところ、ありがたいことに数名の方が手を挙げてくれています。

プロジェクトが進むたびに、コミュニティの力を実感しています。

◾️頼もしいコラボパートナー、香るさん

今回、最初の試作品デザイン・制作のところで、特にお力を借りているのが、香るさんです。

香るさんは、SWCコミュニティ内でぬいぐるみ制作を得意としていて、実際にslothのぬいぐるみも制作しています。

「slothの試作品を作ってくれませんか?」とお声がけしたところ、速攻で作ってくれました!すごいスピード感!そして、かわいい!!

slothぬいぐるみの試作品。めちゃかわいい。

SWCのコミュニティでも試作品を共有してくれて、コミュニティメンバーからも「かわいい!」の声が続々と届いています。

◾️「着せかえ」できるぬいぐるみを目指して

今回のプロジェクトのポイントは「着せかえ」です。

slothは、もともと「着せかえ」ができるNFTキャラクターとして特徴があり、これをぬいぐるみにも反映させたいと思っています。

最近では100均にもぬいぐるみ用の服やアクセサリーが売られていて、それを活用すればさらに楽しさが広がりそうです。

将来的には、クリエイターさんとコラボした専用の洋服やアクセサリーを作るのも夢です。
まずは市販のアイテムを組み合わせながら、着せかえが楽しめるslothを完成させたいと思っています。

◾️新しい形のプロジェクト進行

香るさんとは実際に会ったことも、直接話したこともありません。それでも、SWCのコミュニティやX(旧Twitter)のやり取りだけでここまで進んでいるのが、面白いんですよね。

顔を知らなくても、プロジェクトがどんどん進む。スピード感も速い。

「これが新しい仕事の形かも」と感じています。

今後はXのスペースなどを活用して、オンラインで直接やり取りしながら、さらに深く進めていきたいと思っていますが、この「直接顔が見えなくても、コミュニティの信頼でつながるプロジェクト」の可能性にワクワクしています。

◾️多様な才能が集まるコミュニティの力

SWCコミュニティには、本当に多様な才能を持った方が集まっています。NFTクリエイターやぬいぐるみ制作をする人、漫画家、小説家、イラストレーターやオリジナルグッズを手掛ける方も。

それぞれが得意分野を活かして活躍しているのを見るたび、「コミュニティってすごいな」と感心しています。

こうした多様な人たちが連携することで、今回のぬいぐるみプロジェクトも実現できていますし、今後もいろんなプロジェクトが生まれる予感がしています。

◾️最後に…

slothぬいぐるみプロジェクトは、着実に形になってきました。
香るさんのおかげで試作品の第一歩も進み、これからさらにブラッシュアップしていきます。

今後も、FiNANCiEのSWCコミュニティを中心に、noteやスタンドエフエムでも進捗を発信していきますので、ぜひチェックしてください!

それでは、また!

いいなと思ったら応援しよう!