見出し画像

ポストコロナに見られる自然淘汰と合理性

 コロナとの戦いが続いている世界情勢。日本もまだまだ感染者が日々増え、決して予断を許す状況では無いが、それでも、世界の他の先進諸国に比べ、死者が比較的少ないのは、最前線で戦う医療従事者の奮闘のお陰でだと思う。本当に頭の下がる思いだ。しかし、医療器具の不足や、クラスターの可能性等、常に感染の危険に晒されながら、心身ともに疲弊しているであろう医療現場の最前線がどこまで持つのか、とても心配だ。 

 自分達が出来ること、それは、STAY HOMEを意識し、移さない・移らないを心がけ、医療現場に新たな負荷を掛けないよう努める事だけだ。

 そんな中、ロックダウンを行えない日本では、相変わらず、就業の為に会社へ向かう人の姿がある。リモートワークが業種的に合わない、設備的に取り入れられないなど、理由は様々あるが、その中で問題視されているのが、決裁(承認印)を求める為に出社する"ハンコ出社"だ。世界がサイン文化に移行して久しい中、未だに判子文化を採用している日本らしいエピソードだ。今後、今回のコロナを機にリモートワークが益々促進されるであろう中、これを機に、一気に"ハンコ出社”が不要となる世界の実現を期待したい。色々と課題はあるだろう。しかし、実際にデジタル署名等の技術は存在しているわけで、それを取り入れるかどうかの問題のように映る。実際、欧米はそうしているわけだし、日本もこれを機に、”無駄”を排除し、合理性を追求して行く良いチャンスとすべきだ。

 ハンコ業界の心配が叫ばれているが、これは無情に聞こえるかもしれないが、自然淘汰という世の常だ。むしろ、これまでのノウハウを生かし、デジタル署名文化を牽引して行く柔軟な発想で、ビジネスモデルを変えて行けば良いし、そうするしか道は無いと思う。

 ハンコは一例だが、今回のコロナを機に、世の中の事物が今一度、改めて検証され、本当に必要なものが残り、不要なものが淘汰されて行くだろう。それは、良くも悪くも、自然の摂理であり、合理性が追求される面をプラスと捉えたい。


 

いいなと思ったら応援しよう!