![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126498248/rectangle_large_type_2_fe7ea64caeed54b80e391ef0486e19f8.png?width=1200)
日常の一コマを表現する。願わくば誰かが「ふっ」と笑えるきっかけになりますように。
私が所属しているマーブルコミュニティにて、「新年書くチャレンジ」をしておりますので、今日もnoteで書いてきます。
本日のお題は「書く分野でチャレンジしたいこと」。
自作小説を書くとか、書籍の感想を絶対書くとか。チャレンジしたい分野は色々あるのですが、せっかくなら有言実行したい。
ということで。2024年、わたしの書く分野チャレンジは「日常の一コマを表現する」にしようと思います。
今までもたまーにノートに書いていたのですが、せっかくnoteというすばらしい場があるので、ここでつらつら書いていこうかと。
なぜ、日常の一コマなのか
日常の一コマにした理由は3つあります。
【1】軽い気持ちで読める
もともと読書が苦手だったわたしです。ズラ〜と書かれた文字を見て「パタン(´・ω・`)」と書籍を閉じてしまう気持ちもよく分かる。
たまたま、わたしのnoteを読もうと思ってくれた人が「タイトルに興味が出たけど、開いてみたら読む気失せた…」となってほしくない。
IQ2くらいでも読める日常の一コマにしたいと思いました。(文字数も少なめにしたい。書き出すとすぐ1000文字とかいっちゃう。)
【2】日常のなかほど、わたしが詰まっているから言語化しておくと吉。
これは以前にもnoteで書いたことがあるのですが、自分の考えや思ったことを言語化しておくことで、コミュニケーションがスムーズにいくときがあります。
例えば、「休日は何をして過ごしていますか?」という質問がきたとき。
わたしの場合、「ずっと家にいるときは家事をしたり、アニメをみています。出かける時はウィンドウショッピングが多いです。特にモノは買いません」というテンプレ(A)が存在します。
なぜかというと、実体験で回答につまったことがあるからです。
『え、休日?今週は友達と外出するし、先週はずっと家で寝てたな。先月は旅行にいったし、そんなん毎週違う!答えられん!(心の声)』となって、全然答えられませんでした。
詳細まで全部、完璧に伝えようとしちゃったのです。もちろん全部伝えることは不可能なので、大枠の部分やこれは伝えたいなと思う部分をテンプレ化(数種類あり)しました。
コミュニケーションを取る上で、自分のことを話す機会は絶対あります。どんな角度から来ても大枠を伝えられるように、普段から日常を表現しておくと困らないなと思った次第です。
【3】自分のnoteを読んで笑ってくれる人、ヒントになる人がいたら嬉しい
とてもありきたりなことではありますが、自分の文章で誰かが笑ってくれると嬉しいなと思いました。
わたし自身がなにか困った時に、書籍・ブログなど、誰かの文章に助けられた人間です。
よくある日常の一コマであっても、人によって感じ方はさまざまです。「この人、こんな捉え方するんだな、おもしろ!」と思ってもらえると、なお嬉しい。
日常の一コマ
ちなみに、本日の日常の一コマ。
いつものお寺へお参りに行った帰りに、行きつけのスーパーへ。しかしお正月休みで閉まっていて、ちょっとがっかりしていました。
仕方ないと思い、別のスーパーへ足を運んだところ、美味しそうなブリを発見!最近お肉料理が多かったし、久々に焼き魚を食べよう♪と購入しました。
脂ももっていて、夜ご飯がとても楽しみ。それに、大晦日から外に出てないので、軽い運動にも良かったです。
神さまが、ちょっとは運動しろとおっしゃられたのかも…。そんな一コマでした。