最近の記事

  • 固定された記事

添付ファイル暗号化、パスワード別送を…駆逐してやる!

現代社会に蔓延る、ファイルをメール送信する際の古い慣習… 。 そう、添付ファイルをzipでパスワードをかけて圧縮し、そのパスワードを別のメールで送信するアレの事です。 この慣習ができた根拠は何かあると思うのですが、ぼくが今回色々考えた末に出した結論(手段)を実装できたので書こうと思います。 ※当然だけど、ファイルを共有する方法の理想はこれじゃないと思ってるよ メールでファイルを送信する事のリスク慣習ができた経緯には一切触れませんが、メールでファイルを送信し共有する事にど

    • 請求書、言われる前に渡せます

      メールで送付されて来る請求書って渡すの忘れますよね 忘れてたからって探してみると埋れてますよね そもそも請求書受け取るメアドを担当者に変えればいいのか?と思っても変えられなかったりしますよね Google WorkSpace環境でGAS使っていい感じにできるのを書きました。 ※色々雑なのはご了承ください イメージ図 Slackに来る通知 GAS これを毎月1日とか定期実行してください。毎日でもいいけど //欲しい請求書の情報//下記は例なので、自分の環境に合わせ

      • AWSでお手軽リモートワーク‼︎ feat. CASB

        この記事はcorp-engr 情シスSlack(コーポレートエンジニア x 情シス)#2 Advent Calendar 2020の12/22です。 今年は、リモートワーク生活に入り、それもあと少しで1年が経過しようとしてます。リモートワークが就業形態の主になった企業も多く、色々な働く環境整備でシステム担当が疲弊した年になったのかなと思います。 こういう事言われなかったですか? "VPNないと仕事できないよ" "家の私用PC使いたい" "ビデオ会議したい" "ただ用意す

        • 添付ファイル暗号化、パスワード別送を…駆逐してやる! version2.0

          少し前にこんな記事を書きました。 メールの添付ファイルの扱いは皆が苦労させられる所だと思うので、少しでも解決に繋がればという思いで書きました。 今回の記事は前回からのアップデートになります。 アップデート内容▶︎共有の解除を送信者自身で操作可能に ▶︎共有から○日経過すると自動で共有を解除 全体のながれはこうなりました。 共有の解除を送信者自身で操作可能に解除方法ですが、 ファイルを添付したメールの送信後、共有解除用のリンクが記載されたメールが、送信元へ届きます。

        • 固定された記事

        添付ファイル暗号化、パスワード別送を…駆逐してやる!

        • 請求書、言われる前に渡せます

        • AWSでお手軽リモートワーク‼︎ feat. CASB

        • 添付ファイル暗号化、パスワード別送を…駆逐してやる! version2.0

          スマートなVPN環境の作り方!

          現代社会に蔓延る、社内のシステムへアクセスする際の古い慣習… 。 そう、社内のNWに穴開けてアクセスするアレ…そうVPN! 管理が面倒ですよね 「 ん?エラー?何も見なかったことにしよう… 」 「 え?社内のシステムにアクセスできない?調子悪いんですかねー… 」 「 なになに?ファームウェアの脆弱性?気のせいだ」 「 今日リモートなんで、実機確認できないんですよ 」 なんて言った事ないですか?ぼくは無いです…🙇‍♂️ …はい!スマートにしましょう! これまでに

          スマートなVPN環境の作り方!

          好きだからこそ書いた、 noteの【再発防止策】までを読んだ後の違和感

          まず、ぼくはnoteが好きで使っているし、これからも発展してもらいたいと思っています。ただ、今回の報告?公表された内容は違和感がいくつかあり残念に感じたのと、対岸の火事ではなく、ぼくらの後学の為にもなればと思って書こうと思った次第です。 (僕自身広報担当でも危機管理の専門家でもないです) 報告すべき内容とはそもそも、こういう事態になった時に何を報告する必要があるんだっけ?ってところですが、少なくとも下記については、不利益をこうむった人へ報告が必要だと思います。 ・起きた事

          好きだからこそ書いた、 noteの【再発防止策】までを読んだ後の違和感

          リーグオブ情シス番外編!〜企画書って大事だよね〜

          7月22日だったかな?情シスがその腕を競うイベントがあって、そこで(ほぼ)手ぶらで挑んだ青年の話をしたいと思ってました。 が、叩きまくる事になりそうで可哀想になってきたので、内容変えて企画書こんな感じで書いてます、を説明するnoteにしました。 リーグオブ情シス観ててですが、改めて企画書的なやつを書く能力がこの仕事をする上で大事だな、と感じたので、ぼくなりに企画書の書き方を整理しました。書き方の簡単な解説と、それに倣って書くとどんな物ができ上がるのかを見ていきます!(最後

          リーグオブ情シス番外編!〜企画書って大事だよね〜

          Googleドライブのリンクで共有を撲滅する

          リンクで共有するの禁止したいけど、Googleドライブの管理画面ってわかりにく過ぎるよね?てゆーか、ドライブだけじゃなくてグループも? 健全に運用するにあたって、これらの問題に定期的にぶち当たるので、目的別に設定方法を整理しました。 言うても、リンクで共有を禁止したい、マイドライブから社外への共有を禁止したいくらいだと思いますが。(マイドライブを禁止する事はGoogle単体ではできないです)あと、ドメイン指定での許可は運用の難易度高いので省きました 1-1. リンクで共

          Googleドライブのリンクで共有を撲滅する

          情シスってどんな仕事してるの?を書いてみた feat. GitHub

          先日知人から情シスへの理解を深めたい、どういう業務してるのか教えて欲しいと相談されました。 知人が理解を深めたいと言っている理由に協力したいと思った事、また、可視化する事で僕自身や同じ仕事をしている人達が活用できる情報になる予感がしたので、情シスが何をしているのかを可視化してみました。 成果物https://github.com/kanametunes/infosys_docs/blob/master/infosys_work.mdwn 今回作ったドキュメントをGitH

          情シスってどんな仕事してるの?を書いてみた feat. GitHub

          Slackで申請→承認されると、自動で処理してくれるヤツを作った feat. Zoho

          やった事・こんなのを作りました。(下のフロー図) シンプルに書くと、  ①依頼者がSlackで申請  ②承認者がSlackの「承認」or「却下」ボタンクリック  ③承認されたら共有フォルダ作成  ④依頼者へSlackで完了メッセージ送信 です。 目的今回そこそこの時間を費やして作ったのですが、どういう目的でやったかというと… ・たくさん時間をかけて取り組みたい仕事がある。けども作業が多くてほとんど時間をかけられない。作業を自動化して時間を作りたい ・きっと皆同じ悩みがある

          Slackで申請→承認されると、自動で処理してくれるヤツを作った feat. Zoho

          Zohoの実力 〜LowCode編〜

          はじめにZohoという存在を知りながら、これまで使う機会も、使ったことがあるという話も聞いた事がなかったんですが、べらぼーにコスパが良いという事だけ聞いていたので、どんなもんかとトライアルしてみた話をnoteに書こうと思います。 最近LowCode/NoCoceが気になるマンなので、Zoho Creatorでやってみます!検討中の方の参考になればと思います。 今回やったことあまりにも簡単過ぎるものを作っても意味ないなと思ったので、少し頑張りました。(結果大したもんはできてな

          Zohoの実力 〜LowCode編〜

          家族の守り方と夫の監視 〜Corporate Engineerの真価(企画編)〜

          はじめに…これは普段、Corporate Engineerや社内SE、情シスと言われる仕事をしている人の中でも、どうやってスキルアップをすればいいのか、どうやってモチベーションを保てばいいのかと悩んだ事がある人に特に最後まで読んでいただきたいです。 私は所謂Fintech企業でCorporate Engineerとか社内SEと言われる仕事をしています。求められている役割をざっくり書くと下のような感じです。 • 会社の業務を効率化する • 会社のインフラを整備する •

          家族の守り方と夫の監視 〜Corporate Engineerの真価(企画編)〜