SNSサービスを使った詐欺をする奴らについて
今日は「SNSサービスを使った詐欺をする奴らについて」というテーマの文章を書きたいと思います。
いつの時代でも決してなくなることのない「詐欺」はいまはSNSサービスを使って行われるようになりました。
私は詐欺に引っかかったことはないし、今後も引っかかることはないでしょうけれど、今の詐欺はかなり巧妙なやり口でお金を盗んでいきますから、気を付けなければと思ってます。
ここ最近はFacebookを使った詐欺が横行しているそうで、私もFacebook上でホリエモンや前澤友作さんを広告塔として使った「詐欺広告」をよく見ます。
著名人を勝手に名乗り、そのイメージを悪用してサイトに顧客を誘引し、そこから詐欺を働きかけるわけですね。
本当に、こういった詐欺に騙されて大金を失ったひとは辛いでしょうね。
「お金儲け・投資」といった消費者がいかにも食いつきそうなネタを投下するために、そのイメージにあった有名人を広告塔として選び、勝手にその有名人の写真を使ったりするという悪質極まりない詐欺師グループ。
ホリエモンも前澤さんもこの詐欺については怒ってます。メタ社に広告取り下げ依頼を出しているそう。しかし、いまだに詐欺広告は見かけます。
当局としてもこれだけ多数の被害が出ているわけですから、早急にメタ社に対して然るべき対応をすべきだと思います。
で、詐欺って、本当に悪質な行為だし、他人の人生を大きく傷つけ、時には人生を大きく狂わせてしまうほどのものだし、これだけ詐欺師が横行するのなら、厳罰化を早急にすべきだと私は思います。
もう、詐欺が見つかって、もし捕まってしまったら、明らかにコスパが悪すぎるというくらい厳罰化していいと思います。いや、そうすべきだと思います。
今回は、プラットフォームに上手に「寄生」して詐欺を働かせているわけですから、その寄生先のプラットフォーム側にもなにかしらの対策を求めるべきです。
まぁ、これだけ投資やお金儲けに釣られて詐欺師に騙されるということは、裏を返せば、楽して儲けたいという人がそれだけいて、そこに漬け込んで詐欺をやるということなので、ある意味、本当に詐欺師グループは巧妙な奴らなんだと思います。
消費者も、世の中にそんなに甘い話はないという認識をしっかりと持つべきですね。