見出し画像

万年筆とインクを買ってしまいました。「Pelikan HIGHLITER INK」日販万年筆Fonte をマーカー用に活用

万年筆を蛍光ペンにする企画です。蛍光ペンを万年筆で使うという言い方もありです。
あまり同万年筆の複数色買いはしないのですが、この日販Fonteがあまりに俊逸なもので、無色透明を1本調達しました。

1.インク色を検討したとき、これまでの「書く」から離れて「線を引く」「囲む」を取り入れてみることに。

そもそもの動機は、このインクを見つけたことです。
いつもの行きつけの文具店で、インクコーナーを物色していたら、この鮮やかなライトグリーンが目に入りました。

私は、簡単なメモも、読書で線を引く作業、仕事資料のチェックなども、ほとんど万年筆で行います。
3色ボールペンの方が合理的なのですが、やはり、「書き込む」という作業が私は万年筆が好きなんでしょうね。

インクはポンポン買うものでないので、買うとモチベーションあがります。

2.蛍光色インクを使って、蛍光ペン仕様の万年筆が誕生

使用する無色透明万年筆は、こちら。

おっと、値上がりしていますね。だいぶお得な買い物ができたようでうれしいです。

瓶に入った蛍光グリーンは迫力があります。できれば万年筆は太字がいいのですが、この種類では細字だけでした。

3.早速、試し書き。

透明軸に、蛍光のグリーンを入れるといい雰囲気です。
ペリカンのインク。いいです。

万年筆が細字だけに、マーカー用に使うには不向きに思いますが、マーカーペンとの差別化、万年筆ならではの線引きや○囲みができて、いいと思います。

蛍光グリーン、光っています。

この万年筆、読書の友となりそうです。


いいなと思ったら応援しよう!