
8月レビュー、9月の計画の1人手帳会議は、夜間スタバ貸切で至福な環境を体感し、その重要性を再認識したという話。
手帳を使った自己実現に取り組み、相応にうまくいく体験を積みつつも、自分の弱さというのはやはりあって。
突然、継続がとまってしまうこと、あります。
この夏、言い訳がましいですが、環境の厳しさ(暑さとか)もあって、その大事な「手帳会議」をおろそかにしておりました。
また、心機一転、立て直しを図ります。
1.手帳自己実現、夢を叶える、その技術についておさらい
こちらの記事には、三か月計画の重要性と、月間スケジュール、週間計画、毎日の行動管理をシステム手帳を使って取り組む方法を書いています。
毎日、毎週、毎月、3か月、それぞれ、ほとんど手帳への手書きで整えていくことは、確かにめんどくさく、手間です。
ただ、手間をかけただけ、その実効性、効果には満足できるものがあるわけです。
こちらは、ずっとその手帳術を続けてきたところ、人生が変わってきたという話です。
根本になっているのは、「7つの習慣」。
「重要だけども緊急ではない」その時間をどう計画して有意義に使うか。
そのツールとしての手帳や、各種の書式なわけです。
2.じっくりと手帳会議をするなら、まとまった時間を良い空間で。いつもスタバという選択になる。
今回もスタバで、2時間くらいの一人の時間、そして比較的空いている午後10時からの時間を使いました。
ほとんど貸し切りで、コーヒー300円ちょっとで、あまりにも贅沢な2時間弱を買えるなんてお得です。


3.最近、この方の動画を見ることが減った。継続力が落ちたのはそのせいもあるかもしれない。
一言でいうと、この作業の時間をどこにとるかということです。
基本的に毎日の手帳会議は、早起きした早朝の20分。
私は、その時間で「モーニングページ」をやってから、その後、手帳に向き合うようにしています。
そして、大事な3か月や年間の中長期の手帳会議。
そこは、かなりまとまった時間が必要なため、場所もスタバにしているということです。
本気で、5か年、1年の計画をするなら、どこか一人旅をして心の落ち着ける場所、空間で向き合うのがいいかもしれませんね。
では、立て直して9月から、取り組んでいきます。