
ポルトガル・リスボンの地下鉄について
こんにちは、要です。今回は、前回お話した通り、リスボンの地下鉄についてお話します。以下は地下鉄と電車の地図です。

4つ、色のついた線がありますが、これらがメトロ、灰色の線が電車です。ポルトガルでは、電車のことを "Comboio"「コンボイオ」、地下鉄のことを "Metro"「メトロ」といいます。因みに、バスのことを "Autocarro"「アウトカホ」、船のことを "Navio"「ナビオ」と言います。ブラジル・ポルトガル語とは違いますので注意しましょう!
・空港
空港は赤の線、"Linha Vermelha"「リーニャ・ベルメーリャ」の端 “Aeroporto”「アエロポルト」にあります。ここがリスボン国際空港で、リスボンに来た皆さんが最初に到着する空港です。ここで皆さんはトランクを持ってメトロに乗り、移動することになります。乗り換えは
緑の線、"Linha Verde"「リーニャ・ベルデ」への乗り換えは、"Alameda"「アラメダ」
黄色の線"Linha amarela"「リーニャ・アマレーラ」への乗り換えは、"Saldanha"「サルダーニャ」
青の線"Linha Azul"「リーニャ・アズー」への乗り換えは、"São Sebastião"「サオ・セバスティアオ」
で行います。
前の投稿で「治安が良くて住み心地が良い」と言っていたのがこの黄色と赤の線が交わった、"Saldanha"と、赤と青の線が交わった、"São Sebastião"です。見てみると、道も広く、明るいことが特徴です。
・Belém
ポルトガルの観光といえば、やはりBelém「ベレン」。皆さんも一度はいてみたいと思います。地下鉄からさらに電車に乗り換えないといけません💦
Belémは、まず、緑の線、"Linha Verde"の"Cais do Sodré"「カイシュ・ド・ソドレ」に行きます。そして標識に従って、"Comboio"「電車」に乗り換えます。"Cascais"「カシュカイシュ」行きに乗り3駅でBelémにいくことができます。Belémの観光については違う投稿で載せようと思います。
また、そのComboioで行くことができる、CascaisとCarcavelos「カルカベーロシュ」はとても綺麗なビーチがあり、夕日がとても美しく、散歩にお勧めです!ぜひ1度行ってみることをお勧めします。

・Cidade Universitária
メトロの黄色い線、"Cidade Universitária"「シダーデ・ウニベルシタリア」にリスボン大学があります。駅を出て、文学部は徒歩5分ほどです。駅を出ると、信号があり、そこを渡り右に進むと、左手に大きな建物があります。そこが文学部です。私はそこで毎日勉強しています。学食は文学部を出てまっすぐ進み、2つ横断歩道を渡るとある建物にあります。下に降りて、左に進むと、メイン、飲み物、パン1つ、スープ、デザートでなんと破格の3.50€!お昼休みは混んでいて並ぶのが大変ですがお勧めです。

・Oriente
メトロの赤い線、"Oriente"「オリエンテ」には大きなショッピングモール、"Vasco da Gama"「バシュコ・ダ・ガマ」があります。あのインドにたどり着いた「バスコ・ダ・ガマ」ですね!ここにはたくさんのお店があり、日用品を買い揃えるにはもってこいです。スーパーマーケット、「Continente」もあり、ここの「Continente」はとても大きいです。以下に書く、「Colombo」よりも近い人はお勧めです。ドライヤーやタオルなどなんでも揃います。


また、Orienteの近くには、ヨーロッパで最大の水族館、 "Oceanário de Lisboa"があります。大阪の海遊館に比べても小さいですが、とても綺麗で、大きな魚がたくさん泳いでいます。また、展示の1つに日本人の天野尚さんがデザインした一角があります。Orienteの駅の壁も日本人の草間彌生さんがデザインしたものです。日本との繋がりを感じられる駅ですね。



・Colégio Militar/Luz
メトロの青い線"Colégio Militar/Luz「コレジオ・ミリタル・ルス」には、Vasco da Gamaよりも大きいショッピングモール、"Colombo"「コロンボ」があります。ここにもContinenteがあり、Vasco da Gamaよりもこちらの方が近い方はここで日用品を買うと良いです。正直広すぎて迷子になります。観光や大学授業後のショッピングなどにももってこいです。

・Marquês de pombal IKEAに行く方法も
メトロの青い線と黄色の線が交わる"Marquês de pombal"には大きな公園とバス停があります。ここはリスボンで最大の道、"Aniveda de Liverdade"「アニベーダ・デ・リベルダーデ」に繋がっています。こちらについてはまた別の投稿に載せたいと思います。

また、駅を出て、北の方に大きな公園があり、その近くにたくさんのバス停があります。私がいる時はその「1704」に乗ると「IKEA」に行くことができました。とてつもなく大きいです。
タッパーや包丁、まな板やお皿、枕カバー、シーツなど必要品をたくさん安く手に入れることができます。また、ここの「Pastéis de Nata」は絶品ですので、買い物の後にぜひ食べてみてください!

外観撮り忘れました😅
・Alameda
メトロの赤い線と緑の線が交わる"Alameda"には大きな噴水と公園があります。正直他には何もないですが、お散歩にはとてももってこいです。

・Martim Moniz アジアンマーケットも
メトロの緑の線、"Martim Moniz"には2つのアジアンマーケットがあり、日本人が大好きな醤油、みりん、うどん、味噌、海苔などたくさんのものが置いてあります。どれも高価ですが、日本専門のスーパーマーケット「Goyo-ya」に比べると大分安いのでお勧めです。Martim Monizのアジアンマーケットをここに載せます。
・Supermercado chen
・Mercado Oriental
「これ、これ!」というものがたくさん売ってありますので、ぜひ立ち寄ってみてください!!
また、駅を降りて南をみると山の頂上に大きなお城を見ることができます。ここは有名な"Castelo de São Jorge"(カシュテーロ・デ・サオジョルジ)「サン・ジョルジ城」です。観光としても有名で、ここからのリスボンの景色は格別です。野生の孔雀(クジャク)もいて、楽しめること間違いなしです。お値段が少し高めですので、余裕があるときにぜひ!

・Cais do Sodré〜Terreiro do Paço
Cais do SodréはBelémの際にもお話した、緑の線の終点です。Terreiro do Paço「テヘイロ・ドゥ・パッソ」という青の線まで歩くとその川に沿って散歩することができ、景色は最高です。リスボンはテージョ川という川によって2つに分かれており、それを橋が繋いでくれています。Terreoiro do Paçoの近くには有名な観光地、"Praça do Cormécio"(プラッサ・ドゥ・コルメシオ)「コルメシオ広場」があります。

また、Cais do Sodréの近くには多くのレストランが集まった、市場の名残の残る、「Time Out Market」があります。ここには少し高価ですが、レストランがずらっとたくさん並んでおり、友達と食事するには最高の場所です。ワインも売っています。

「Time Out Market」の近くには有名な観光地、"Rua Cor de Rosa"(フア・コル・デ・ローザ)「ピンクストリート」があります。カラフルな傘がピンクの道に映えており、夜はたくさんのレストランの明かりでとても美しいです。

そして、Cais do Sodréから少し歩くと、「Comida Independente」という私お勧めのワインショップがあります。店員さんもとても親切で美味しいワインをたくさん選ぶことができました。ポルトガルは緑色のワイン"Vinho Verde"がとても有名で、すっきりしたワインを楽しむことができます。ポルトガルはコルク生産世界1の国、ワインも格別です。ぜひ、お立ち寄りください!!

Baixa-Chiado
こちらも緑の線のメトロで、Cais do Sodréの隣の駅です。ここはBaixa(低い)とあるように、他の場所に比べて土地が低いです。
リスボンはとても坂が多く、悪路と言われることが多いですが、Baixa-Chiadoはその坂の下にあります。

ここにはなんと、「無印良品」があります。日本に比べて、かなり高価で、「無印良品の紙袋を持っている人はお金持ちだ」という考えになるほどです。しかし、女性は乳液や化粧水がなくなった時に、肌荒れを気にする方も多いと思います。その際、ここでお買い物をするのもお勧めですし、観光として寄ってみるのも良いと思います。
・Sintra
有名な観光地、Sintra「シントラ」。ここもBelémと同じで、Comboioに乗り換える必要があります。
Cais do Sodréまで乗り、そこからComboioのSintra行きに乗り換えます。またSintraに関しても別の投稿で紹介します!

簡単にポルトガル、リスボンのメトロについて紹介しました!住む場所を決めるときは、このメトロの地図を見ながら決めるととても大学に通う時に便利です。ぜひ参考にしてください!次は、観光についても紹介していきたいと考えています!今日もありがとうございます!!
2023年10月26日 Kaname(要)