
【小説】マザージャーニー / 変われ、夏 2
本作は2020年「News Picks New School 大友啓史×佐渡島庸平『ビジネスストーリーメイキング講座』の6ヶ月間で作り上げ、kindleには販売中の小説です。
この6ヶ月間は私にとって、転機となる半年間でした。知りたかった学び、出会いたかった仲間、本当に楽しく作品と向き合い続けることができました。
本作を完成させるにあたり、大友啓史監督、株式会社コルク 代表取締役 佐渡島庸平さんはじめ、同じ受講生の仲間たち、運営スタッフのみなさま、そして新たなチャレンジを応援してくれた夫より、多くの助言をいただきました。
note用に少しだけ微修正してます。
ぜひご覧くださいね。
↑はじめからはこちらより
翌日、鏡の前に立った。できることを、やろう。
作業場で、草刈機を修理していたケンさんに声をかけた。
「ケンさん、綱あります?」
「網ぃ? 何に使うんだ」
「田んぼ、ぐるっと囲いたいんです」
「あー、獣対策?それなら奥に双葉の母ちゃんが昔使ってた、ネット柵ならあるかな」
「そうなんですか!」
「今出すよ」
「あと、川の水をくみ上げる何かってないですか」
「川の水ぅ? 水利権の問題あるから、そもそもいいのかどうか」
「そっかぁ」
「水汲んでどうすんの?」
「田んぼがカラッカラなんです……」
「あー。うちもやばいよ。ただでさえ水少ないのに、上の方の田んぼで、水いっぱい取っちゃってる人もいるからねー」
「どーしよ」
「な」
ケンさんからネット柵を受け取り、田んぼの周りをぐるぐる囲んだ。
そして、家で二個のバケツに水をたっぷりくみ、台車で運んだ。勢いよく田んぼへ、ばしゃあんと水をあけた。
田んぼはヒビが割れたまま、ちょっと湿っただけだった。
これくらいじゃ、意味ない。でもたくさんバケツを運ぶのもしんどい。私、これっぽっちのことしかできない。
これっぽっちしかできない自分に、絶望した。
***
家に戻ると、家の前にぽつんとヨワオが立っていた。一気に力が抜けた。どこまでもついてくるヨワオに疲れてきた。無視して通りすぎようとした。
ここから先は
いただいたサポートは、里山農業からの新しいチャレンジやワクワクするものづくりに投資して、言葉にしてnoteで届けてまいります!よろしくお願いします。