見出し画像

飲みたいノンアルドリンクを勝手に考える


厚労省の2017年の「飲酒の頻度」のデータによると、

お酒を飲まない+ほとんど飲まないを合わせると、2人に1人になるとのこと。

日本人の約半数は日常的にお酒を飲まない。



「ゲコノミクス・巨大市場を開拓せよ!」

藤野英人著 



こちらの本は、


「お酒を飲まない=ゲコ」の市場がガラ空きですよ〜!

飲まない人はこんなこと思ってるよ。

飲食店はこんな工夫したらええんちゃう?


って話が、「飲まない人」目線で書かれている。



私もお酒を飲まないのでとても共感できる。

かつ、「お酒を飲む人」は気づいていないかもしれない多種多様な「飲まない理由」が書かれていて、とても学びがある。



例えば。


・「飲める」「飲めない」だけじゃなく「アルコールの味が好き」「嫌い」もある

・多様性を理解し、飲まないことを尊重する社会

・健康経営という思想

・ノンアル=単価が低いのは本当か

・ノンアルを食事とのペアリングで考える


などなど。



以前こんな記事を書いた。



「ノンアルコール」って言い方がそもそも「飲まない人」を理解していない、という、ノンアル市場を斜に構えた文章だ。


それが、この「ゲコノミクス」を読むことで、もっと具体的に「飲まない人は何を求めているのか」がわかる。



「飲めない人向けに、ノンアルビールやノンアルカクテル少しメニューに入れておけばいいでしょ」

と思っている飲食店さんがいたら、ぜひ読んで欲しい。


「飲まない人」の多くは「飲めない」のではなく「選択的に飲んでいない」

のである。


だからアルコール飲料からアルコールを抜いたものは求めていない。

美味しくてお料理に合う、ドリンクのバリエーションが欲しいのだ。




私が個人的に「こんなノンアルドリンクがあるお店に行きたい!」と思うドリンクはこんな感じのもの。



《食事にあわせるノンアルドリンクが充実している飲食店》


●食事とのペアリングを考えた、甘くないドリンク

出汁や野菜エキスをベースにアレンジしたドリンク

トニックウォーターのような、ハーブやスパイス、柑橘を使った炭酸系ドリンク など


●お茶のバリエーション

正直、和食や多くの料理にはお茶がやっぱり合うので、烏龍茶一択ではなく、せめて数種類あると嬉しい。

ほうじ茶、煎茶などの日本茶じゃなくても、紅茶でもアッサムティなどは食事に合うし、ハーブティも良い。

緑茶にライム、ハーブティにスパイスなど、アレンジも◎



●温かい飲み物のバリエーション

冷えが気になる年頃&体質の私みたいな人は、年中暖かい飲み物が欲しい。

(コンビニもいつからかちゃんと置くようになったように、需要は確実にある。)

お茶はもちろん、温かいからこそより食事に合いやすいドリンクがもっとあるはず。



《アルコールとノンアルが同じ比率のバー》


●多様性、選択できる、をキーワードに。


ノンアルカクテルがメニューの最後にちょろっと、だけではなく、かと言って「ノンアル専用バー」でもなく。

「誰もが選びやすい」という点では、アルコールが入っているいないを人によって、シーンによって、その時の気分によって、自由に選択できるようなバーがあると嬉しい。


今でもあるのかもしれないけれど、どうしても「バー=アルコール」のイメージが強い。

あえて半々くらいの比率にするなど、ノンアルを推しているんだ、とわかるといきたくなりそう。



ノンアル市場、今は可能性しかないので、早く手をつけることで話題になること間違いなしだと思う。

興味ある飲食店さんいたら、私がプロデュースしたいくらい。笑

(本気で考えるので声かけてほしい)


ずーーーーっと我慢して、烏龍茶ばっかりでやり過ごしてきた20年間を、全力でノンアルの充実のためにお手伝いしたいです。

(岐阜県各務原市在住、岐阜のお店だとなお嬉しい!)



**********


noteのサークルでは暮らしやお店運営に関わるお話を毎日書いています。

月額500円、どなたでも、いつでも入退会できます。


お店の運営相談のお仕事依頼 長月のLINE

日々のいろいろ オゼキカナコのTwitter

暮らしの提案ブログ 長月ブログ


記事が面白かった、役に立ったと思ったら、ぜひ下記から「サポート」してもらえると嬉しいです。

毎日書くのって、大変だけど楽しい。これからも続けていきたいです。

いいなと思ったら応援しよう!

オゼキカナコ
自分が楽しいことをしてたらうっかり周りも楽しくならないかな?という気持ちで活動しています。応援してもらえるととても嬉しいです!