見出し画像

将来は子供部屋を仕切って2部屋に?!

お片付け・収納・整理
家事動線・家具配置のことなら
お任せください!



瀧本かなこです



子供部屋

最初は大きな空間で使って、
将来的にはリフォームで仕切り壁を作って

2部屋にしようかな


と迷われている方も、多いのではないでしょうか。


ハウスメーカーや工務店さんから、
壁は必要な時に簡単に作れますよ

そのようなご提案があれば、尚更
なんとなく、今は壁なしで部屋を大きく使おうか

と思いますよね。



この「あとで壁」

気を付けてください


壁をつける予定でも、いざその時期が来ても、
取り付けない方が非常に多いです。


いざ個室が必要となる時期とは、


子供も大きくなり
ママもフルタイムの仕事になり
何かと忙しかったりします

平日は仕事
土日は予定が詰まっている

うちの子達仲がいいから
とりあえず同じ部屋でいいよね

そうなってそのままになるお宅多いです

けれど、仲が良くても悪くても
思春期にはプライべートな空間は必要だとわたしは思います

心のバランスを崩すきっかけになったりすることも・・・

以前伺ったお宅もお年頃の兄妹ですが

将来仕切る予定で作った大きな部屋に壁をつけることなく
そのまま使用していました

お母さんは、問題ないと思っていたけれど
お子さんは壁を望んでいました

いい子ほど、優しい子ほど
親には言いません



ここからは、わたしの友人の子供の頃の話です。

姉妹だった友人は、
将来は2部屋にできるよ・・・と部屋に
間仕切りをして使用をされていたようです。


けれど、
もちろん壁ではないので、音はもれます


お姉ちゃんが曲を流す度にイライラするそうです


別にどんな曲を聞こうが、
お姉ちゃんの自由なのは分かっていても、

隣から音が漏れてくると、
イラッとしますよね


彼氏を連れてきた時は、家具の隙間から、
その様子を友人は覗いていたそうです笑



想像をしてみて下さい。

この扉1枚の裏で妹が覗いている。
なかなか落ち着かない(^_^;)


今となっては笑い話ですが、
干渉しないでほしい時期誰でもあります

家族と言えども、
プライバシーはなるべく確保してあげたいですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
瀧本かなこ 各種SNSはプロフィールページから!
お母さんだけが頑張らない収納の仕組みづくり
整理収納アドバイザー
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

#お母さんだけが頑張らない片付け
#お母さんだけが頑張らない収納の仕組みづくり#家族みんなで循環させる家  #間取り収納診断 #オンライン片付け伴走サポート #断捨離 #捨てられない #実家 #片付けられない #子どもの自立  #片付け #お片付け #収納  #やる気をあげる方法 #整理収納アドバイザー

いいなと思ったら応援しよう!