見出し画像

片付けたい!本気ですか?覚悟はありますか?

お片付け・収納・整理
家事動線・家具配置のことなら
お任せください!

瀧本かなこです



新年度を控えるこの季節、
毎年、お片付けのご依頼が増える時期でも
あります。


お片付けと一重に言っても、
ご依頼の背景はさまざま。


□4人のお子さんのご家庭
下は2歳、上は9歳、年齢が離れている&同性のため
服やおもちゃが捨てられない。

物が増えていく一方。
一部屋は立派な物置部屋...

小学生の子供達のランドセルや学校の物は、
キッチンの一角が置き場所...

使っていない物...
たくさんあります...とのこと。
このままではいけない!!

子供部屋を作ってあげたい!
いつでもお友達を招けるお家にしたい!



□3人のお子さんのご家庭
お母様とのご同居が決まり、
たくさんの物をお持ちのお母様のお宅の
物の見直し&お引越し準備

これを機に、
現在のお家での部屋割りを見直し
そして整理整頓!


□双子のお嬢さんがいらっしゃるご家庭
4月から、お嬢さん達は下宿生活
お父さんお母さんも、
新たな土地で生活がはじまります。

引越し先では、
もう片付けで悩む生活はしたくない!
娘さん達が帰ってきた時、
落ち着く家にしてあげたい!


□昨年から引き続きのお宅
お年頃の娘さんがいらっしゃいます。
お相手のご両親がいつ来ても慌てない
ワンランク上のおしゃれなお家にしたい!


ご依頼を頂いたきっかけは、さまざまですが、
見て頂いてもお分かりになるように、
片づけをご依頼いただく方は、
みなさん前向きなお気持ちなんです。


みなさん、過去ではなく
『未来』を見ています。



片づけを成功させるには、
お客様のお気持ちの確認
重要と考えています。


物がたくさん溢れているお宅があります。

片付けたいお気持ちがあっても、
ご家族の意思と行動がなければ、
アドバイザーがいくら頑張っても片付きません。


"とりあえず" の片付けは、
わたし達は出来ません。



その場限りの片付け、
見た目だけをキレイにすることは簡単です。
きっと、喜んで頂けると思います。


けれど、
数か月後には、
リバウンドしていることが予想出来る
そんな片付けは、しない方がよいです。

時間もお金も無駄です。



先日も、覚悟を決めて頑張らないと
正直、厳しい状況のお宅でした

本気で向き合うなら全力でサポートさせてもらいます
覚悟はありますか?
とお聞きしました


お客様のお返事は、

もちろんです
もう、このままじゃダメだ、と思って、
覚悟を決めて依頼をさせてもらっています。


と力強いお言葉がありました。



本気になっている
未来を見ている方とのお話は、
こちらまで元気をもらいます。

メラメラ燃えます

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
瀧本かなこ 各種SNSはプロフィールページから!
お母さんだけが頑張らない収納の仕組みづくり
整理収納アドバイザー
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

#お母さんだけが頑張らない片付け
#お母さんだけが頑張らない収納の仕組みづくり#家族みんなで循環させる家  #間取り収納診断 #オンライン片付け伴走サポート #断捨離 #捨てられない #実家 #片付けられない #子どもの自立  #片付け #お片付け #収納  #やる気をあげる方法 #整理収納アドバイザー

いいなと思ったら応援しよう!