![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163338923/rectangle_large_type_2_9d06fc54b5365a34ab09421f892f8465.jpeg?width=1200)
業者が先に買ってしまう?実態は?
こんにちは。不動産会社を営むえのかなです。
本日は、Xで知り合った美しい同業者のお二人が事務所にお越しくださり、私のテンションはマックスでした!
とても楽しい時間をありがとうございました!
プロ向け:不動産業界でさらに成長したい方
【不動産エージェント講座開催中】
イーエムラボのエージェント講座では、不動産エージェントとして成功するための、活躍するためのノウハウをお伝えしております。
すでに不動産エージェントとして働いてるという方はもちろん、未経験から不動産エージェントを目指したい方も数多くご参加いただいております。
不動産仲介業務の本質を学び、自己成長と成果を追求できる内容になっています。
イーエムラボの不動産エージェント講座に興味がある方は、ぜひぜひお気軽にご連絡下さい。
【不動産エージェント講座の詳細】
https://lp.emlabo-jp.com/agent-lp
業者が先に買ってしまう?
先日、「市場に出回る物件はほとんど業者が買った後に流れてくるから、良いものがない」という言葉を耳にしました。
弊社では売主様のご希望によっては買取業者に物件を引き渡すケースがあります。一方で、急ぎではなく1円でも高く売りたいという方には、売主様の義務を事前に説明した上で、エンドユーザー向けの価格で売り出します。実際にはほぼこのケースが多いです。
また、業者さんの買取は通常相場の2割安程度ですが、近年はほぼエンド価格と変わらずに買取する業者さんも存在するので、買取業者=安く買い叩く!ということもないと思います。例えばリノベ費用で抑えることができたり、一度に何物件も同時進行でリフォームするので、効率的に回せるのかもしれません。また、付加価値をつけたり、既に売り先がある買取業者さんもいるようです。
契約不適合責任が免除される
契約不適合責任が免除されるのは、売主様にとっては大きなメリットです。免除されるかどうかはケースバイケースですが、弊社では買取の場合はほぼ免責で対応してもらっています。このため、引き渡し後のリスクを心配せずに済む安心感があります。
もちろん、ローン特約もつけないので、ローンがブレイクする心配もなく、売主さんも安心できますし、重要事項についても説明の義務がなく、業者なので取引上守られる立場でもないので、売主さんにとっても売却後は「安心できる」というのが大きな点です。もちろん私たち仲介もそうです。
また、買取業者さんが売却する時には引き渡し後2年間は契約不適合の責任を負うので、業者さんは免責で購入したとしても、その後、転売する際は2年の縛りが出ることも理解した上で購入しているのです。
ですので、安く購入するケースもあるかもしれないですが、一般の方よりも「リスクの許容範囲」が大きく、かつ意思決定が早いので、結果として、一般の方よりも購入できるチャンスが巡ってくるのかなと思います。
買取業者との競争で勝つためには?
弊社では、買取業者さんと買主側のお客様が競合する場合、なんとか選んでもらえるよう工夫をしています。
具体的には、
お金でなんとかする
条件面での柔軟さ
情に訴えるアプローチ(なんでもやる笑)
過去には弊社のお客様を選んでもらったケースもあります。
「買取業者とバッティングしているから無理だ」と諦めるのではなく、できる限りの工夫を凝らし、最善を尽くすことが大切だと思います。
仲介としても腕の見せ所かなと思います。
不動産にまつわるご相談はお気軽に
お問い合わせはどこからでもお受付しています。
E-mail:info@emlabo-jp.com
SNS(X):https://x.com/kanakoenomoto25
LINE:https://lin.ee/UI8Evsn
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCtcCDLyDMmStKjqVtCZH2Lw