![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108802632/rectangle_large_type_2_aa19e45aa75445367de73536cfaedb73.png?width=1200)
彼らは今、笑って過ごしているだろうか
通知がきていたアプリをあけると
友達かも?
の欄にかつての教え子がピックアップされていた
写真の中の彼は
中学生のときの面影があって
とても懐かしくて
とてもうれしくて
大人になった姿にどこかほっとして
涙がこぼれた
今日はこの生徒とのエピソードを少し✍️
私がまだ20代前半のころ
少し市街地から離れた学校に赴任し
彼と出会った
当時彼は中学3年生
私は3年生の所属の副担任
教科担当は1年生と3年生
まぁこの学校
地域性も関係して
ちょっぴり荒れていた:( ;´꒳`;)
いじめや恐喝
暴力などが学校の内外で日常茶飯事
教室のガラスが割れる
廊下の電気のスイッチが壊されるect.
ご近所からの
苦情の電話もよくあり
そのたびに
“学校“として謝罪に行ったり
時には警察と協力して
なにかしらの対応をとっていた
そんな学校だが、3年生になると
さすがに将来のことを見据えて
大人しくなる…と思いきや
受験のプレッシャーやストレスを
成績に響かないギリギリの範囲で
ぶつけてくる生徒が目立った
例えば
ピアスをあける
制服の改造
アクセサリー類をつける
このあたりはかわいい反抗で
特定の生徒がおこす
授業妨害や教室からの脱走
これは少し、彼らの感情を受け取りすぎて
困ることも多かった
授業が始まっても
生徒が教室にいないと職員室の内線がなり
授業がない職員は
トイレや体育館裏
特別教室やグラウンドの端っこなどを
探して歩く
生徒は見つかると
「来んなよ!」
「ヤバい!」
個人差はあれど
言葉で反抗しつつ
笑顔を見せる場合もあって
かわいかった
理由はそれぞれ
クラスメイトには
聞かれたくない話を
教師とするために授業をサボる子
友達とのトラブルがあって
どうしても教室にいたくない子
それに付き合って一緒にサボる子
彼らの世界はそれなりに複雑で
やさしさと反抗が混じっていて
そんなときは
じっくり話を聞いて
スッキリしたところで
次の時間は授業にでるよう うながす
ということをしていた
さて
SNSで久しぶりに見た男子生徒は
そこそこ真面目なキャラで
成績も上の中
男女ともにフラットに話せるタイプ
クラスの中では
信用のおける人物で
4番手あたりかなぁというポジションにいた
私は当時
教師陣の中では
1番若手であったがゆえに
いろんな生徒から
ちょっかいを出されることも多く
初めの頃は
私の教材道具を生徒が勝手に荒らす…
授業妨害をする
なんてことも多々あった
彼、(以下、K)は
ことが落ち着いてから声をかけてきたり
荒らされた荷物を持ってきてくれたり
何かと気をつかってくれたものだ
(多少の点数稼ぎもあったと思う)
そうしているうちに
何かと話をする機会も増えて
進路や友人関係などの
プライベートな相談を受けることも増えた
また
Kとの親密度が上がっていくのと
同時進行で
女子生徒との親密度もあがり
生徒同士の恋愛相談や家族の悩みなども
よく聞くようになった
ここから先は
¥ 300
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?