見出し画像

面接官は、どのように合否判断するのか?

こんにちは、kanakenです。

■冒頭

本日のテーマはこちら。
「面接官は、どのように合否判断するのか?」
(※注:新卒採用や第二新卒採用を前提に書いてます。)

別のnoteにて、応募者の方の具体的なエピソードや経験を聞くことについて書きました。


■採用基準とマッチング

エピソードや経験を聞いて、面接官はどのように判断をするのか。

端的にいうと、“採用基準”を用いて、“マッチング度”を判断しています。

採用基準:
事業成長を推進する上で、自社の社員に対して“求める人材像、求めるスキルを定義”したもの

マッチング度:
採用基準と“応募者の人柄や価値観、考え方の方向性”の一致度を図るもの

面接官は、話を伺っていく中で、この作業を行っています。

画像1


■育てたいと思えるか?(親の立場として)

採用基準とマッチングについて、かみ砕いた言い方をすると、

「その人を本気で育てたいと思えるか」

これに尽きます。

面接官は、一個人の立場ではなく、“その企業の立場を任された者”です。私人ではなく、公人という立場で面接をしているわけです。

当然ながら、勝手な私情などは一切入れることなく、合理的判断を的確に行っている。
 
いや。。とも言い切れません…。汗)


■私情はどうしても入ります

正直に言うと、面接官も人間ですから、主観的な見方をしてしまうこともあります。

・面接態度や言葉遣いが個人的に気になる…
・境遇が自分と同じだから、応募者の話が個人的に共感できる…

このような感情を持ちながら面接をしてしまっているのも事実です。

しかし、それだけになってしまうと、“面接官の好き嫌い”となってしまいます。そのようにならないよう、自らを律した上で対応していくためにも採用基準をつくり、面接官によって差が生まれ、応募者に不利益が生じないよう、気を付けるわけです。

面接というものは、人間(面接官)が人間(応募者)を一方的に見極めるためのものではなく、“双方にとってマッチングするか”をお互いに判断し合うものだと考えています。

画像2


■合否理由は「合理的」であり、「非合理的」でもある

とくに日本の新卒採用の場合、能力やスキルよりも“人間性や伸びしろ”を重視しているケースのほうが多いわけです。

感情を入れずに合理的な判断に徹したい、自らを律する気持ち

一方で、「この方を自社で育ててみたい!」、「この方なら自社で頑張ってくれそう!」という、感情的な気持ち

この、2つの気持ちを交錯させながら合否判断をしています。

1人の人事、面接官としての、率直な判断のしかたとして参考になればと思います。

1人でも多くの方が、笑顔で働くことを楽しめる世の中を創っていくべく、発信してまいります!!サポートよろしくお願いいたします。