見出し画像

怪物だーーーーーーーーーーーれだ

今年の邦画、「怪物」の話をしていいですか?します


あの映画のフレーズに「怪物だーれだ?」とあるせいか、「登場人物の中で“怪物”は誰か?」という“怪物探し”の映画として見る人が多い気がする

そして、主人公の母や、先生を「主人公たちの気持ちに理解を示さない大人」として怪物認定している人も多い気がする

でも、母親も先生も、「怪物」と言ってしまえるほどの悪性はないように感じた
主人公たちがあまりに何も言わない、そしてなんなら嘘を言う、隠し事もするせいで、動き方を間違えまくってしまっただけで

旧世代的な考え方を無意識に押し付けてしまってはいたけど、主人公たちが自分の状況を明かしていれば、理解を示して正しく行動してくれたように思える

では、「怪物」ってなんだったのか?と考えると、個人的にはそれは「主人公たち」だと思った

主人公たちの抱える悩みは他の人に理解をしてもらえない(と決めつけてしまっている)もので、それは乱暴にまとめると「同性愛」である

作中で彼らがやっていた遊びの怪物探しの一節、「怪物だーれだ?」は、自分には彼らが自虐的な意味で言っているように見えた

怪物とは、人に言えない秘密を抱えた自分達

とはいえ、主人公たちが知り得なくても仕方ないことではあるのだが、母親や先生と言った周りの大人は(校長先生すら)善性を持ち合わせているので、わかってもらえるはずがないと決めつけて相談をせず、ましてや嘘で一人の人生をほぼ破滅させてしまっているのは、やりすぎと言うか、彼らを擁護できる気はしなかった

よくあそこまで人生を木っ端微塵にされて、嵐の中主人公たちの元へ走っていけたな

でも、彼らに俺の擁護なんて、そんなもの必要ないのかもしれない

ラスト、彼らは大人たちを置いて自分たちの世界へと走り出していく

周りを信用していれば、周りに相談していれば、絶対違った未来があったはず……そう思わなくもないけれど、彼らがそれでいいなら、それでいいのかもしれない

そんな読後感でした

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?