マガジンのカバー画像

人生は体験!

19
インドアもアウトドアも、まずはなんでもやってみよう! 体験から学ぶことが多いはず。人生は体験でできている!
運営しているクリエイター

記事一覧

猫に魅了され、猫につくしてしまうカフェ

年末年始は時間があるため、 普段できないことをリスト化してやってみました。 行きたくても、なかなか行けなかった、猫カフェに行ってきました。 猫の魅力にメロメロです。 猫カフェ モカラウンジ池袋東口店朝10時からオープンの池袋東口にある猫カフェです。 初めての猫カフェなので、開店前に並んで入店しました。 外国人や女性に人気の猫カフェです。カップルが多い印象です。 中学生以下が入店できないため、静かでゆったりとした広めのカフェでした。 猫と静かに触れ合うのも良し、ドリンクも

自己紹介

東京に出てきてはや10年くらい経ちました。 時間の流れは、速いですよね。 歳を重ねるごとに、1年が速くなっている感じがします。 皆さんも、そんな感じがしませんか? あっと言うもに、100歳のおばーちゃんになるんだろうな。(100歳まで元気に生きる予定です) 自己紹介から。 一言で表すなら、『ネコ』のような性格です。 友達からは、『ナマケモノ』のように動かないよね。とも言われます(笑) 確かに!的確な表現だ・・ 好奇心旺盛で、多趣味 熱しやすく冷めやすい やればある程度

【鎌倉坐禅】癒しの坐禅は若い子にも人気だった

旅行も良いけど、体験するためのプチ旅行も楽しいです。 体験と言えば、アクティビティや動物と触れ合ったり、創作したり、最近はいろんな体験が人気です。 その中でも、お寺で体験できるものがいくつかあります。 今回は、鎌倉の円覚寺で坐禅を体験してきました。 北鎌倉にある円覚寺【日本遺産】円覚寺は、北鎌倉駅から歩いて数分で着きます。 大きなお寺で観光客から大人気です。 円覚寺は、二度の元寇(文永・弘安の役)で亡くなった両軍の兵士を弔うために、1282(弘安5)年、鎌倉幕府第8代執権

理想の2拠点生活~鎌倉~

小さい頃から、2拠点生活良いなと考えていました。 理想の沖縄と東京の2拠点生活! 花粉症の時期は、沖縄に。 寒い冬は、沖縄に。 拠点があるって、ワクワクしますよね! そのためには、働き方や収入面など解決する課題があります。 最近、気づいたのですが、【鎌倉】も良いなと感じました! なぜかと言うと、 東京から片道約1時間ちょっとくらいで、意外と近い! 通える範囲内です! 鎌倉は昔ながらの土地で、お寺が多く、 海もあるためサーファーに愛されている土地です。 観光客にも大人気

大阪万博で空飛ぶ車に乗ってみたい

そろそろ大阪万博が開催されるとメディアが賑わっています。 最新の技術や めったに見られない貴重なものまで、 見ることが出来るらしく、とても楽しみです! 前回の大阪万博は、生まれる前。 なんかすごかったらしい!としか印象がありません。 大阪万博(EXPO'70)は、1970年(昭和45年)3月15日から9月13日まで開催していました。 最新技術を体験できそうなのが嬉しいですし、楽しみです。 私は空飛ぶ車を体験してみたいですね! 技術がどんどん進歩するのが、面白い! 生きて

【趣味】今年はどうなる?富士登山!

こんにちは。 夏と言えば、富士登山! 7月〜8月の恒例イベントで、毎年登山していましたが、 2020年は山開きしませんでしたね。 さて、今年はどうなるのか? 検索してみると、山開きはしそうですが、 新しい登山マナーができていました。 ・接触は避けましょう♪ ・マスクはしましょう♪ などなど。 新しい登山マナーが15個できていました。 登山中のマスクは、酸欠になりそう・・ 最新の情報も取りつつ、 今年も富士登山を見送ろうかと、悩み中です。 毎年、1泊のバスツ

【趣味】今年はどうなる?富士登山!~富士登山奮闘記その①~

今までの富士登山の奮闘をご紹介します。 トップの写真は、5合目からの富士山頂を見上げた写真です。 ”よし!気合を入れて、登るぞ!” と、気合入りまくりの1番元気な時の写真です。 あとは、体力勝負ですね。 コロナ前までは、 毎年、富士登山をして、気がつけば4回目。 毎回、 ”なんでこんなところに来たんだ・・・” と思うのですが、 毎シーズン、来ちゃうんですよね。 4回挑戦して、 山頂に登頂したのが1回だけという、富士山との相性が良くない私です。 1回目。登頂で

【趣味】今年はどうなる?富士登山!~富士登山奮闘記その②~

富士山の山開きは7月で、7〜9月が登山シーズンです。 登山する時は、 8月がオススメです。 7月は若干寒い感じがします。 8月でも、山頂付近は寒いですが。 この急斜面をひたすら登っていきます。 何度見ても、すごい角度・・ 転んだら、 おむすびコロコロ〜 こぶとり爺さんのように、5合目まで転げ落ちていくのでしょう・・ (実際は、岩にぶつかって止まるはず) そんなことを、ふと思いながら、転ばないように急斜面を登っていきます。 昼は30度近くの日もあり暑いですが、

【趣味】今年はどうなる?富士登山!~富士登山奮闘記その③~

何事も、失敗から学ぶことが大事! 毎回、昨年の敗因を分析して、登山に挑みます。 1回目の高山病の原因が、体力がなかったことでした。 呼吸法と歩き方、リュックの持ち方を調べてリベンジ! ・呼吸は、肺の中の空気を全部外に出すことに意識します。 ロウソクの火を消すイメージです。 肺の中が空にならないと、空気が吸えず、呼吸が乱れます。 ・歩き方は、半歩歩きで、同じ歩幅で登る。 ・リュックサックは、腰ベルトで固定し、荷物の重さは肩ではなく腰でもちます。 この3つを気をつける

【趣味】今年はどうなる?富士登山!~富士登山奮闘記その④~

失敗から学ぶことが大事! 2回目の高山病の原因は、夜爆睡したことでした。 疲れて、寝山小屋で落ちしていました・・ それが良くなかった。 寝ると呼吸が浅くなってしまうため、酸欠になりやすくなります。 寝る前はピンピンしているのに、寝て起きるとグロッキーという状態です。 疲れていても、半寝状態で休んで、 ちょこちょこ外に出て呼吸を整えることをおすすめします。 疲れているから、ねたいのに、ねむれないのが辛いです。 他の高山病対策は、アセタゾラミド(ダイアモックス)の服

【紅葉】今年の高尾山は、マリオと富士山が見物

秋と言えば紅葉!2023年の高尾山の紅葉は富士山と相まってきれいでした。 11/23(祝日)は快晴で登山日和。 友人と集合して高尾山登山してきました。 高尾山のふもとから激混み! 高尾山のルートは6コースある高尾山のルートは6コースあることを知っていましたか? 一般的な王道は、1号路と言われる舗装された道です。小さな子供連れの家族や初心者が多いコースです。トイレと売店が間隔的にあるので初心者向けです。 6号路や稲荷山コースは木の根っこをまたいで行くような山道です。山頂まで

沖縄陶芸体験!オリジナルたっぷり入るどでかコーヒーカップを電動ろくろで作ってみた!

沖縄に行ったら、皆さんはどこに行きますか? 海がきれいだから、マリンスポーツやドライブ 美ら海水族館に行って、おきちゃんショーを観光 国際通りで買い物や沖縄料理や泡盛を堪能する 通な人は、レンタカーで沖縄のカフェ巡り 人によって沖縄の楽しみかたが違います! 今回は、沖縄で陶芸体験も面白いのご紹介します。 沖縄陶芸体験!工房TAMA沖縄ではいろんな製作体験ができます。 琉球ガラス、紅型、シーサーづくり、陶芸などいろいろ。 今回は、電動ろくろ体験で自分だけのオリジナル作品が

【バスケ】Bリーグの試合は、ど迫力!ジェットコースターのような手汗握る興奮で勝敗は予測不可能

2023年は、『スラムダンク』でバスケブームでしたね。 私はスラムダンク世代なので、漫画は全巻持っているし、映画も見に行きました。続巻が始まって欲しい~! そんな私は、中高がバスケ部でバスケをやるのも、見るのも好きです。 バスケは競っているとき、本当に”一瞬”で勝ち負けが決まるので、手汗にぎる緊張感が魅力です。 ブザービーターが決まる瞬間など、「え!まさか、打った?決まるの?!・・・決まったーー!!!」ボールがリングに入るまでの時間がゆっくりで、入るか入らないか・・息を吞む

【沖縄ジップライン】亜熱帯の森にダイブする面白さ!

沖縄のアクティブはいくつかありますが、ほとんどが海を楽しむことがメインです。 海も良いですが、沖縄の亜熱帯の森も良いですよ! おススメなのがジップラインです。 今回は、「やんばるアドベンチャーワールド」の森のジップラインを紹介します。 予想以上の面白さに大興奮です! やんばるジップラインで遊べる「やんばるアドベンチャーワールド」とは?やんばるアドベンチャーフィールドの園内に ・又吉コーヒー園 ・ジップライン ・バギー があります。 スタッフさんがいるので、聞くのが早いです