![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25459668/rectangle_large_type_2_824a986072081ab8fa209ceb1e8b5c4c.png?width=1200)
ブログに使えるアイキャッチの作り方講座
みなさん、こんにちは。かなはんです。
今回は「ブログに使えるアイキャッチの作り方講座」です。
■はじめに...
アイキャッチに必要なもの
1. 画像
2. キャッチコピー
アイキャッチは、記事作成前に作る人、記事作成後に作る人、それぞれだと思います。
私の場合は、記事を作成した後に作る派ですが、アイキャッチを作る順番に決まりはないので、好きなタイミングで作成してOKです。
■アイキャッチは、連想ゲームと同じ!?
アイキャッチは、連想ゲームだと思って作ると楽しいです。
例えば、、、
● 記事の内容から連想
● 記事のキーワードから連想
●画像から連想
こんな感じです。
実際、そこまで手順を踏んだり深く考えて作ってるわけではないですが、もう少し噛み砕いて説明していきます。
この2匹のコーギーの場合は
<Before>
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25454684/picture_pc_5103c1731b0f8e57cdc01bfa20467711.jpg?width=1200)
「何か嬉しいことがあったのかな?」
「お得な情報を知って驚いた表情をしてるのかな?」と思ったので、こんな感じでアレンジしてみました。
<After>
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25456161/picture_pc_0d2d89912035f3dd786c141d32e29131.jpg?width=1200)
つぶらな瞳の羊はんの場合は、どんなことを話してそうですか?
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25439486/picture_pc_b5e67e16c9fb4f5977ebdc606c22c5ae.jpg?width=1200)
「実は、こっそり教えたいことがあるの。」
「〇〇は、オススメェ〜〜」って言ってそうな感じ(笑)
こんな感じで、画像を見てパッと思い付いたキャッチコピーを書いていくのも良いですよ。
■キャッチコピーは反対色を使おう!
「反対色って、なに?」と思う人もいるので、軽く説明します。
![画像8](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25458406/picture_pc_fe8a7f94fca8c3762bc8e124225108e4.jpg?width=1200)
同系色は、まとまり、落ち着き感が出て、補色は個性が出るって感じです。
今回は、同系色と反対色など、色んなパターンでアイキャッチを作ってみたので、どれが一番見やすいか見てみてください〜。
<①同系色>
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25457738/picture_pc_a8c7a6cfdba9299efd97e5033f816ccb.jpg?width=1200)
<②縁取り同系色>
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25457719/picture_pc_276718cec86fc90e0db3780ff00dff3d.jpg?width=1200)
<③反対色>
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25457685/picture_pc_ee201300465ef78abcb3a9307141cda3.jpg?width=1200)
<④縁取り反対色>
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25457658/picture_pc_a94b20a2c9ff9e532e5a30d8096bfffb.jpg?width=1200)
①〜④まで見てみて、どれが見やすかったですか?
やはり、反対色を使っているアイキャッチの方が見やすくないですか?
私は、キャッチコピーを作るとき、反対色を意識して作ってます。
アイキャッチが素敵だと、記事を読んでもらえる確率も上がるので
ちゃんと作るようにしましょ〜。
■ちなみに、色を服に取り入れることもできる
反対色コーデの場合だと、こんなコーデに。素敵女子ですね。
■最後に...
こんな感じで、アイキャッチを作るときの色について説明しました。
色に対して、そんなに知識はありませんが
アイキャッチを作るときの参考にしてください!
最後まで読んでくださり、ありがとうございました〜。
=======
「❤️スキ」ボタンは、noteのアカウントを持っていない方でも押せます。
Twitter、Facebookからでも、ポチッと押せるので、押して頂けるとmacの前でダンスして喜びます(´∀`)
いいなと思ったら応援しよう!
![かなはん@大学職員×アフィリエイト](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137319515/profile_5fc35af061d981498a497819bc032eaf.png?width=600&crop=1:1,smart)