見出し画像

何のために働くのか

欲しいものを獲得してもしあわせにつながらないと気づき始めた

転職の相談が多いので時々使う言葉。
「どうして転職をしたいと思ったのですか?」

「今よりもっと収入を得るためです。」
「今よりもっといい生活がしたいからです。」
そう答える人は、ほとんどいなくなりました。
まったくいないわけではありません。
それも理由の一つとしてあげられますが、
それが、転職の理由の一番の理由ではないといった人が増えたということでしょうか。

先進国といわれている中でも給与水準が低い日本。
それに慣れてしまったからでしょうか。

欠乏動機とよばれるもの

いわゆるハングリー精神というものです。
欲しいものがあるので、なんとか頑張って獲得しよう。
獲得できるまではなにがなんでも頑張るといった動機が欠乏動機とよばれるものです。
今、日本では、この欠乏動機が大きく低下しています。
誤解につながらないようにあえていえば
多くの日本人の欠乏がすべて満たされたということではありません。
これまで欠乏していたと思っていたものについて
「獲得しても私たち人間がこころから思うしあわせにはつながらない」ということに気づき始めたからです。

欠乏動機が低い人には給与をあげるから頑張っては通用しない

今までの日本では、欠乏動機が基本でした。
もっと売上を伸ばして営業で一番の成績を残して出世するぞ。
会社で偉くなるためには、できることはなんでもするぞ。
より高いポジションを目指して遅くまで働き続けました。
それが得られない会社から転職して、成果を上げることに必死になる人もたくさん存在していました。

今では、偉くなる、金持ちになるために大変な思いをしたくないと考える人が増えています。(楽して金持ちになりたいという意味ではありません)

自分が働くことによって、「困っている人を助けたい」「仕事を通じて新しい価値観を世に送り出したい」「自分を成長させたい」「社会的な課題を解決したい」そう思う人が増えました。
弊社が「社会課題を解決するために事業を展開している」という話に共感する人たちが、弊社にこられる求職者の方々に多いというのもありますが高校生や大学生と話をしていると、欠乏動機の低い人が多いのです。

それほど欲しいと思っていない人に「給与をあげるから頑張ってください」といっても何も響きません。
(だからといって報酬を低くしていてもいいかということになりますが、報酬は貢献に見合った額を支払う必要があります。なぜなら、適切な報酬を支払わなかった場合、モチベーションが大きく低下します。)

ではどうしたらいいのか。
それは次回のnoteにてお話しします。

従業員満足度からワークエンゲージメントへ
ワークエンゲージメントが高まる組織づくりのために
しあわせファーストな組織づくり「ジョブ・アトラクション®」はとても効果的なプログラムです。


いいなと思ったら応援しよう!