![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48466474/rectangle_large_type_2_4ef57b38c547a63ce0479266c1894581.jpeg?width=1200)
「夫婦は他人」やってもらって当たり前はない。
夫婦は他人である。
当たり前なのだが、これを本当に理解している人はどれくらいいるのだろう。
妻(夫)なんだから、やるのが当たり前なことなんてない。そもそも、この世界に「当たり前」なことなんて死ぬことくらいでは?
・パートナーが元気なことも当たり前ではない
・仕事をしてくれるのも当たり前ではない
・料理を作ってくれるのも当たり前ではない
「そんな大げさな」って思う人は、その傲慢さを疑った方がいい。今生きていることが、いかに奇跡の連続かに気づかない限り、大切なものをなくしてから気づくことになるだろう。
夫婦関係だけではなく、人間関係で大切なことは
「相手を尊重すること」
なんか使い古されたような言葉だけど、やっぱりこれが大事。性質も価値観も違う、自分とは違う個体であることを認識すること。
私にも夫がいるのですが、先日尊重されていないと感じる出来事があった。「妻なんだから協力するのが当たり前だろ!」って言われて、私はそれを受け入れなかった。
以前からモラハラ的な部分はあったのだけれど、自己肯定感の低かった私は受け入れてしまっていた。しかし、私の自己肯定感が上がり、その発言に対してちゃんと「ノー」と言うことで、夫は考え方を改めてくれた。
モラハラもパワハラも同じだけど、されている側が「ノー」とはっきり言うこと。だけど、女性は自分の価値を感じていない人も多く
・仕方ない
・そんなもんだよね
感じたことに一瞬でフタをし、そんなものだと諦めてしまう。
私は女性だから、女性目線の意見にはなりますが、何か言ったくらいで命の危険を感じるような人とは一緒にいるべきではない。つまりは、暴力をふるう人ですよね。
結婚は奴隷制度ではない。妻は家政婦ではない。夫はATMではない。
諦め、その扱いを受けれた時点で、自分はその程度の存在ってことを自分に示すことになる。自分を守れるのは、自分だけ。
「ノー」と言う勇気、持ってください。
いいなと思ったら応援しよう!
![かなえ( 内向型ブロガー)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47631935/profile_d93c28c792f562d1bdc5fb13143248d6.jpg?width=600&crop=1:1,smart)