kanae_story

立場や生まれる環境など、関係なく、再チャレンジできる社会を自分なりに目指しています。 ◇関心ごと◇ 児童福祉/アウトドア/無人島/ドラクエ/多世代合流/防災/法律/地域活動/教育/貧困、労働問題など 現在の職業は、地域活動。 学歴ないけど、やる気はあります。

kanae_story

立場や生まれる環境など、関係なく、再チャレンジできる社会を自分なりに目指しています。 ◇関心ごと◇ 児童福祉/アウトドア/無人島/ドラクエ/多世代合流/防災/法律/地域活動/教育/貧困、労働問題など 現在の職業は、地域活動。 学歴ないけど、やる気はあります。

マガジン

  • 三鷹市民大学講座2021まとめ

最近の記事

三鷹市民大学の授業⑪

三鷹市民大学の授業⑪ 10月2日(土) 10:00-12:00 慶應義塾大学 経済学部 教授  駒村さんから、 金融ジェロントロジーについて学びました。 前回は、社会問題は、分野ごとに分かれていないから連携が必要というお話がありましたが、今回は、その実践例をお聞きしました。 高齢化社会が進むのであれば、義務教育に初任者研修を取り入れたらどうか?と質問をしたところ、 義務教育ではないが、九州 大牟田市では、 小学生の頃から、実践的な認知症研修を通して徘徊している人と、散歩

    • 地域を考える「お茶の出ないお茶会」開催!

      「お茶の出ないお茶会」開催しました!〈9/26〉 (投稿の最後に、私の想いをまとめました) 町会・自治会を始め、多世代をテーマに各チームに分かれてお話をしていただきました!…興味深いお話がたくさん聞けました!(詳しくはグラレコ参照) 「地域で見守り、みんなで育てる」と言われるが、色分けしないで色んな人が関われると良いよね。という素敵な意見もありました。 司会役をしましたが「皆さん机に座ってください」という私の良い間違えも暖かく受け入れてくださいました笑 また来年も、第

      • 【三鷹で焚き火をしよう〜第7段〜】活動報告

        【三鷹で焚き火をしよう〜第7段〜】活動報告(9/25)  本日は、初参加のファミリー二組ご参加。 4.6才、元気いっぱい🔥0才はおくつろぎ💤 「マイクラ」じゃない、本物の火見たの初めて!と子供たちから、声も上がりました。 ゲームも楽しいけど、 リアルな体験も楽しいよ👍 火起こしは、初体験のお父さんがチャレンジ! 今回も、薪割り、火起こし、 マシュマロ焼きを体験していただきました。 次回は、10月30日です! イベントページはこちら↓↓ https://fb.me/

        • 三鷹市民大学の授業⑩

          三鷹市民大学の授業⑩  9月25日(土)  慶應義塾大学 経済学部 教授  駒村さんから、 年金〜地域づくりについて学びました。 「家族の抱える問題は一つではない。だから、他機関の連携が必要。制度別に対応するのでは、限界がある。」このお話に共感しました。 まさに私が課題視している一つなんです。 これをカタチにしたのが、明日の「あべちゃん&たけちゃんのお茶の出ないお茶会」企画。  詳細は以下↓ https://note.com/kanae_story/n/nb23d133

        マガジン

        • 三鷹市民大学講座2021まとめ
          10本

        記事

          三鷹市民大学の授業⑨

          三鷹市民大学の授業⑨  9月11日(土)  獨協大学経済学部 教授  本田 浩邦さんによる「社会保障とベーシックインカム」についてを学びました。 わたし個人は、ベーシックインカムに賛成です。 自分には目指しているものがあるので、お金がある分、労働時間が減れば、やりたいことに力を注げます。 それこそ、地域活性にも時間を使えそうだなぁと感じています。 仮に、低額給付のベーシックインカムが始動しても、それだけでは生活ができないから、いきなり退職する人も少なく社会のバランス

          三鷹市民大学の授業⑨

          「お茶の出ないお茶会」〜地域の繋がりを考える〜

          【つながりを考えるイベント企画しました!】 少しでも、「望まない孤独」や「生きづらさ」を感じる人を減らしたい! まずは自分の住んでいる目の前地域から変えていこう!と思い、私は地域で活動を始めました。 自分だけでは、何もできないので、イベントを通じて皆さんと意見交換を行い、その先のヒントを得たいです! (三鷹は引っ越してきて3年目ですが、暖かく受け入れてくれた皆さんには感謝しています。) ーーー 町会・自治会で「活動したい」アベちゃんと、「みんなで楽しいまちづくり

          「お茶の出ないお茶会」〜地域の繋がりを考える〜

          【シェアハウスプロジェクト in千葉】 

          山中真奈さんの企画するシングルマザーと子ども×児童養護施設出身の若者が寄り合って暮らす、最高なシェアハウスのエアコン設置の助手として千葉県市川市へ! 屋根に登れて楽しいのなんのって、「大人になっても屋根を登る」という子どもの頃の夢を実現できた瞬間でした。 菊池 真梨香ちゃんも管理人としてプロジェクトに携わっていて、久々に再開を果たしました。  5年前に出会い、あの時語った野望を実現している彼女の背中をみて、「行動すれば、未来を実現できる!」という希望をもらっています。

          【シェアハウスプロジェクト in千葉】 

          ボランティアを語る授業inルーテル学院大学

          ルーテル学院大学の学生さんに向けて、授業でボランティア活動の魅力を話す機会をいただきました。 浜さんと、ちーちゃん、高木さん交えて、 ボランティアの思いを語れて光栄です。 私は、生活の一部として地域活動をしているので、「ボランティアしてる!という感覚はありません。 地域の方とつながることで、自分のやりたいことや仕事に繋がるのが楽しい!」ということをお話ししました。 浜さんのチリンチリン立ち上げ当時のお話、 チリンチリンを卒業して社会人になったちーちゃんのお話、それぞれ

          ボランティアを語る授業inルーテル学院大学

          三鷹市民大学の授業⑧

          三鷹市民大学の授業⑧  7月10日(土) 10:00-12:00 中央大学文学部 教授の山田昌弘さんの2度目の講義となる「ここがおかしい日本の社会保障制度」をテーマに学びました。 具体的な対策のひとつ「正社員にならなくても安心して暮らせる再チャレンジできる環境」と言うのにはとても共感しました。 なぜならば、新しいことにチャレンジできるのは、余裕ある一部の人だけ。生活の環境を整える再チャレンジできる環境を求める人の方が多いと私は考えているからです。 市民大学講座は、9月

          三鷹市民大学の授業⑧

          三鷹市民大学の授業⑦

          三鷹市民大学の授業⑦  7月3日(土) 10:00-12:00 中央大学文学部 教授の山田昌弘さんより「格差が招く社会問題」をテーマに学びました。 現在の社会保障制度は、戦後型家族をイメージしていて、結婚して子育てをすることが前提の制度。 生き方が多様化してきた今、制度から外れてしまう人たちがかなり増えてきている。(例えば正社員と非正規社員の制度の違い) 教育現場では、リスクの怖さを教えるが、陥った時のことは教えてくれない。そして、成功体験ばかりが語られる。結果的にそ

          三鷹市民大学の授業⑦

          【三鷹で焚き火をしよう〜第4弾〜】活動報告

          【三鷹で焚き火をしよう〜第4段〜】活動報告 夏到来!今回は、三鷹農家の根岸さんのトウモロコシを焼いて食べる&かき氷も始めてみました 初参加の少年、メタルマッチを初めて触って、練習15分で火が起こせるように!!学校で自慢できるね👍 薪割りも人気イベントですが、今回は 火起こしが人気でした! 次回は、7月31日です! イベントページはこちら↓↓ https://fb.me/e/1szDuwbkF ご参加をお待ちしております✨ ーーーーー こちらの活動は、三鷹市社会福祉協

          【三鷹で焚き火をしよう〜第4弾〜】活動報告

          三鷹市民大学の授業⑥

          三鷹市民大学の授業⑥  6月26日(土)10:00-12:00 授業2度目の登場となる、 慶応義塾大学 経済学部教授 駒村康平さんの「ポストコロナ時代の地域共生社会」を学びました。 同じ課題を抱えているのに、横のつながりがない というお話は共感して、基礎年金に関わらず色んなところで見かける問題だなぁと感じました。 年金のしくみは、複雑で理解できずグラレコできませんでした…最近の年金白書も発行されていない関係で、理解している人がそもそも少ないのであろうかと感じます。(この

          三鷹市民大学の授業⑥

          三鷹市民大学の授業⑤

          三鷹市民大学の授業⑤  6月19日(土) 10:00-12:00 獨協大学経済学部 教授  本田 浩さんによる、 「長期停滞の資本主義」についてを学びました。 昔と現在を比較しながら、経済はどう変化をしていったのかをメインにお話をされました。 声をあげる人が少ないのは、やっても変わらない現実、出る杭打たれるのように目立つ人は叩かれる社会も要因の一つではないかというところは、とても共感しました。 次の本田先生の講義では、働き方やベーシックインカムについて掘り下げてお話を

          三鷹市民大学の授業⑤

          三鷹市民大学の授業④

          三鷹市民大学の授業④  6月12日(土) 10:00-12:00 東京経済学大学 学長 岡本 英男さんによる 「社会保障と財政」についてを学びました。 国債は悪いイメージが持たれているが果たしてどうなのか?というのを中心にお話をされていました。 私が小学生の頃「あなた達は生まれた時から数百万の借金を抱えている。」と先生が言っていたのを思い出しました。 私は、国債は、最終的に次世代の負担になるものだから無い方がいいと思います。 しかし今の社会を維持するために、国が社会

          三鷹市民大学の授業④

          近畿作業療法学会で、グラレコ〜作業療法士と地域と学校編〜

          近畿作業療法学会の特別講演の一コマで、グラフィックレコーディング させていただきました。 仕事として依頼を受けて、 規模も大きく、慣れないオンライン上でのやり取りに戸惑いながらも、運営スタッフさん達のサポートもあり無事に終えることができました。 作業療法士の業界用語もわからず焦りながら、 その場で絵を描いていきましたが、とても勉強になりました! 作業療法士(OT)が、 地域、学校でどのように関わっていくべきなのか焦点を当てていてとても興味深いお話を聞くことができま

          近畿作業療法学会で、グラレコ〜作業療法士と地域と学校編〜

          三鷹市民大学の授業③

          三鷹市民大学の授業③  6月5日(土) 10:00-12:00 慶應義塾大学経済学部   教授駒村 康平さんによる、 「社会保障の動向と課題」 についてを学びました。 子供の出生率の低下する中で、 高齢者の人口が増加していく社会。  今後、どう変化していくのか?年金はどうなるのか?についてお聞きしました。 日本の社会保障制度をめぐる課題が、 山積りの中で生まれていく社会的なストレスが、子育て世代に影響し、子どもへの虐待につながってしまう。 大きな課題を抱える社会

          三鷹市民大学の授業③