![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155487672/rectangle_large_type_2_11d889e195e6265922b5cddb0cfd02bd.png?width=1200)
【デザインを学ぶ⑧】イラストを描いてみる
こんにちは。きゃめです。
内省しながらデザインを学ぶ過程をnoteに書いています。
前回のnoteはこちら。
前回のnoteの最後で「次はなにかを描いてみたいと思います!」と書いたので、熱が冷めないうちに有言実行!
イラストを描いてみた
![](https://assets.st-note.com/img/1727164452-APSa67Lw1NI4oMybKuGU3vht.png?width=1200)
使ったのは、アイビスペイント(無料版)です。
「イラストを描いてみたい!」という思いだけはあったものの、何を描きたいのかがよくわからなくて。
iPadの真っ白なキャンバスを眺めながらフリーズする日々を何日か過ごしていました。
そんなときこそ内省アプローチを思い出すのだ!!
私はなんのためにイラストを描きたいんだっけ?という原点に立ち返ってみたら、
なにげない日常を可愛く記録したい
という気持ちを思い出しました。
そうだった!私はなにげない日常を記録したいのだ!
ということで、最近ほっこりした瞬間を思い出してみました。
バスのボタンの絵を描いてみる
毎日バタバタで何の写真も撮ってないよ…とスマホのカメラロールを見ながら凹みつつ…
週末に娘とふたりでおでかけをしたときに、
バスの中で娘が「とまります」ボタンを押せるときを今か今かと待っていたのがすっごい可愛かったな~!!
というのを思い出して。
そうだ、バスのボタンの絵を描こう!と思いました。
アイビスペイントは去年ダウンロードしてから、ちょこちょことイラストを描いていたものの、まだあまり使いこなせません。
(でも何回か使ううちに「レイヤー」の概念とか使い方は少しずつ分かってきた気がします!)
アイビスペイントで試行錯誤してみる
アイビスペイントの操作方法は、去年買ったこの本で勉強しました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155490724/picture_pc_bd84da3940fff52b197bba6e2846a015.jpg?width=1200)
写真に撮ったバスのボタンの絵を描いたはいいものの…
え、文字は??
配置は???
どうしよう???
困りながら、この記事(↓)で紹介したハンドレタリングの本を読みながら、うーんうーんと唸ること数十分…
「日付と、なにをしたのかと、なにがよかったのか」を描くことにしました。
そう、これは日常の記録だからね。忘れたくないことを描くのが大事だよね。
日付をハンドレタリング等を使って可愛くしようとすると、3時間くらいかかってしまいそうだったので断念しつつ、上下にちょっとあしらいを入れてみるか…
えんぴつ風のかすれペンを使ってみる
ペンはもう本当に数えきれないほど、何種類も試しました。
使ってみては、なんか違う。ソフトでもない、ハードでもない、にじむのでもない、ガラスペンでもない。
なんか違う。これじゃない。
私はなにがしたいんだーーーー!!!
と叫びそうになりながら、さんざん試して、
今日のところは、かすれている風のえんぴつがしっくりきたので、えんぴつ風の文字を書いてみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1727165092-mflgdvtGkyO7Ljb8RKMApUac.png?width=1200)
と、とりあえず完成だ…
ゼェゼェ。
これが描きたかったものなのかは、正直よくわかりません。笑
ボタンのイラストのテイストと、上下の鉛筆のテイストがずれているのが個人的にはちょっと気になります。
(ボタンも鉛筆風のペンで描けばよかった。行き当たりばったりすぎた)
でも、なにげない日常を記録するという当初の目的は達成できたし、
「描きたいものがあるような気がするけど、なんか手が付けられない」状態を脱することができたので、大きな一歩だと思います。
今日のところは、出来は二の次にしつつ、有限実行できた自分を褒めておきます。
次は何を描こうかな~?
描いたイラストの記録は、インスタにあげていこうと思います!
上達していくさまをぜひ見守っていただけたら嬉しいです。笑
今回参照した本はこちら~