
ET3
今日は ET3 。
ET(embryo transfer)とは、4〜8細胞期の分割胚を移植することで、移植日=0日と表し、翌日が ET1 だそうです。
胚盤胞を移植した場合は、BT(blastocyst transfer)。こちらも移植日=0日と表します。
妊活ブログなどで見かけるので調べて使ってみましたが、専門用語の知識が増えていきます😅
最近は、移植したことを忘れるくらい仕事が立て込んでいて(それはいいのですが)、腹立たしいことも重なり、なかなかストレスフルな生活を送っています。
幸い、職場で何でも話せる人が何人もいるので、同じ話を何度も色んな人に聞いてもらって心を落ち着かせています🙏🏼
移植後の身体はというと、
ET1 夕方くらいからときどき左下腹部がチクチク痛む。
ET2 ときどき左下腹部がチクチク痛む。胸が張ってきたかなという感じ。
ET3(今日) 朝目覚めると同時に、乳首が痛い!笑。そしていつも生理1週間前くらいから始まるだるさがあり、起き上がれない。下腹部が少し重だるい感じ。ときどきチクチク、ピリピリ痛む。
こんな感じです。
今まで妊娠超初期症状をネットで調べまくり、もしかしてという症状は何度もありましたが一度もかすりもしなかったので、身体の変化はあまり気にせず過ごしたいと思います。
分割期移植なので、ET2〜3頃が着床時期かな?というところですが、私の卵ちゃんはスローペースなのでわかりません。
もしかしたらもう成長止まってるかも。。なんて考えてしまいますが、大丈夫大丈夫と自分を励まします。
そして、ときどきお腹に手をあてて卵ちゃんに話しかけます。
★移植後にやってみたこと・やっていること
・「トツキトオカ」アプリDL
移植後にDLするといいというジンクスがあるそうです。
出産予定日などを登録して、赤ちゃんの今の様子やママ・パパへのアドバイス、日記が書き込めるなどの機能があるアプリです。
妊娠日数ごとに可愛いイラストの赤ちゃんが成長していきます。
実はステップアップする前にも何周期か使っていましたが、赤ちゃんの様子がまだ何もない状態(点線の◯)から進まないので(笑)飽きてアプリ削除していました。(RPGでなかなか近所から出られないのと同じ感じ。笑)
妊娠したら使いたいな〜と思っていたのですが、ジンクスがあると知って、試しにまたDLしました。
赤ちゃんに名前を付けられて、そのまま「たまごちゃん」です。
無料でDLできます。Android版もあります。
・葉酸サプリ
妊活前から続けている葉酸をしっかりとるようにしています。
どこのドラッグストアにも売っている、お手頃なサプリを飲んでいます。
だいぶ前にエレビット1日分をサンプルでもらい、ここぞというときに飲むと決めていたので、このタイミングに飲みました😁
・水分補給
移植日の夜に行った鍼灸院の先生から、少し水分が不足してるよと指摘を受けたので、仕事にいつもの水筒にプラスして(水筒には温かいルイボスティーか白湯を入れています。)お水のペットボトルを持って行き、こまめに飲むようにしています。
備蓄用にコストコで買ったお得なお水を開けました。1本500mlで約20円!
・お灸
鍼灸院で判定日まで続けるお灸の位置を教えてもらったので、毎晩お灸をしています。
面倒なことは続かない私ですが、お灸は気持ちがいいので続けられています。
ストレスを感じずにというのはなかなか難しいですが、とりあえず判定日まではなるべく自分を甘やかして、楽しくリラックスして過ごします♪