![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50164371/rectangle_large_type_2_b6bbfbc780551b0986baee7af45124d9.png?width=1200)
歯科矯正(インビザライン)レポ④1ヶ月経過
↓前回
🦷つけたままの飲食で知覚過敏が悪化。ダメ、絶対
よくないとは知りつつ、味見やちょっとした飲食などはアライナーを外さずにしてしまっていた。
2週間ほどで、もともとあった知覚過敏が、かなり悪化しうがいが痛くなるように。
また、上の歯を1本ずつ奥に送るため、歯と歯の間に常に隙間があるのだけど、そこに食べ物が詰まって歯ブラシでは取れない。
その周辺の歯肉が痛んでいる感じがあり、このままじゃまずいなと
・飲食時は必ずアライナーを外す
・水を購入し、基本は水。お茶はOKだがコーヒーなど飲むさいは外す
・毎食後、必ず歯磨きとフロスをする(奥歯の挟まるところだけ)
を徹底。
1、2週間でかなり改善した。
歯医者さんでも、歯も歯肉も問題ないとお墨付き。よかった。
🦷3−4日で交換OK
矯正を早くする機械、オーソパルスを使っていたので、2.3枚目くらいから、3日目には痛く無くなっていた。
4日交換と言われていたが、装着時に痛みがなく、問題なく動いているようなら、3日交換しても大丈夫、とのこと。
今のところ割と3日でサクサク動かせている。
🦷思っていたよりガタガタだった歯並びに気づく
もともと前歯の出っ歯を後ろにし、開咬を治したいというのが目的だったが、
やり始めると、1本1本のわずかな傾きや、回転がかなり自分でわかるように。
左右差などもあるので、ある程度歯並び良い人だとしてもやる価値あると思う。
🦷外食時は装着が厳しいのでその日は諦めることも
今でこそコロナでなかなか外食もないが、外食すると、その後歯磨き&フロスをする、ランチの後にカフェに行っても、装着しているとコーヒーが飲めないので、
そうなると最後のカフェが終わるまで装着できない。
ということは、外出中は一度外すと再装着がなかなか厳しい
(だってカフェって何回も行ったりするよね)
その日の夜再度つけるとジーンと痛んだりするので、やはり1日でもずれるのかも。
今のところほぼ22時間真面目につけているけど、
どうしても外出時、長時間外すことになる時は、
1つのアライナーの装着日数を3日→4日、4日→5日にするなど
長くして調整するのが良さそうかな、と感じている。(手探り中)