チョコレート食べ比べ
皆さまこんにちは。
奏です。
ちょっとやってみたかったチョコレート食べ比べをしてみようと思います。
比較チョコはコチラ↓↓
●ロッテ
ガーナミルクチョコレート50g
●明治
ミルクチョコレート50g
●森永
ダース47g(12粒)
どれも値段は118円。
知ってるか……100円切ってた時代もあったんだぞ!
さて。
先に書いてしまうと、私はガーナミルクチョコレートが大好物である。
口溶け、ミルク感、チョコレート感、どれをとっても好みなのだが、きっと好みによるはず。
なので、この記事は参考までに!
まずサイズ感だが……
ガーナミルクチョコレートは4×6列で24枚。
明治のミルクチョコレートは3×5列で15枚。
ダースは勿論ダース(12)である。
では味の比較。
●ガーナミルクチョコレート
甘さ ★★★
カカオ感 ★★★★
ミルク感 ★★★★
口溶け ★★★★★
●明治ミルクチョコレート
甘さ ★★★★★
カカオ感 ★★★
ミルク感 ★★★
口溶け ★★★★
●ダース
甘さ ★★★★
カカオ感 ★★★
ミルク感 ★★★★★
口溶け ★★★
ヘーゼルナッツ★★★★★
甘さだが、どれも原材料のトップは「砂糖」なため当然甘い。
そのなかでも明治ミルクチョコレートの砂糖感は強い気がする。
ダースの甘さもかなり感じたが、ヘーゼルナッツの力なのかガーナミルクチョコレートや明治ミルクチョコレートと比較すると独特な風味になっていた。
次にチョコレートを決めるといっても過言ではないカカオ感。
正直、チョコレート専門店のようなところと比べたらそりゃねーとは思うが、甘さやミルク感が強いとやや感じにくい。
ミルク感に至っては生クリームが入っているためか一番感じるのはダース。
甘さがあると少々感じにくいと思われる。
カカオ感、ミルク感のバランスはガーナミルクチョコレートが一番だと思う。
そして口溶け。
こちらは粒や一枚が大きいほうが感じにくいかもしれない。
舌に載せて溶け具合を感じるなら、薄くて小さめのほうがよいだろう。
最後に。
私はヘーゼルナッツがちょっと苦手なのだが、食べやすいのはダースが断トツであった。
手を汚したくないのなら同じチョコレートでも個包装だったり摘まみやすい形を手にするべきだろう。
ちなみに私のお勧めはガーナリップルである。
薄い薄ーいガーナミルクチョコレートで一枚一枚さっと摘まんで口に運べるので、手が汚れにくいぞ!
と、まあ偉そうに書いてきましたが、人それぞれこのチョコレートが好き!というのがあるのは当然のことと思います。
是非ともお勧めのチョコレートを教えてくれると嬉しいです!
以上、チョコレート食べ比べでした!