
50日連続投稿を達成できたのは「スキ」してくれる人達のおかげ。
昨日で50日連続投稿を達成しました!
達成出来たのはコツコツと1つの事を継続出来たことの証。
また、「スキ」して頂ける方がいてくれるおかげです。
本当にありがとうございます!!
最近は、ログインした時に自分の記事に「スキ」がついていることがあるので、通知を見るたびにとっても嬉しい気持ちになります。
noteを書き始めて50日経過して、ふと気付いたこと。
それは物事に着目する視点が、徐々に変わってきたことです。
元々、私はかなりのネガティブ思考。
些細な事で落ち込んでしまいがち。
そのため下書きの段階で書いていた内容は、読んでは気分が沈むことばかりになっていました。
少し時間を置いてから読み返して、何度も何度も書き直していました。
その日あった出来事全てが嫌なこと、辛いことばかりではないはずよね。
嬉しかったことや楽しかったことなど、その日起こった事柄で、いい面を見るようになった気がします。
さらに、誰かに読んでもらうことを意識して書くように変わりましたね。
50日掛けて取り組んでみて、記事を作成する「型」がだんだんと出来上がってきた気がします。
投稿を始めたばかりの頃は手探り状態でした。
あーでもない、こーでもない。
何を書いたらいいのか、自由だからこそ分からなくて悩んでいました。
まずは毎日投稿することを目標にして、記事の質は後回し。
他の人が書いた文章と比較せず、自分がその時に思ったことをネガティブにならないように書く事を心掛けていた。
自分よりも前からnoteに投稿している人と比べると、力の差を感じては落ち込んで、書くモチベーションが下がってしまう事を避けるためです。
必要なら後から手直しすればいいや、と気軽に考えて「書く練習の場」として位置付けました。
連続投稿50日が経過した感想としては、正直あまり達成感はないです。
続けることを最優先しているので、記事の質はまだまだだと思っています。
現在も、書き方や表現の仕方を模索していることに変わりはないです。
自分が見たり感じたりした時の気持ちを相手に伝えるには、どんな言葉を用いたらいいのだろう、と考える日々を送っています。
ひとまず、1日1noteはコツコツ継続していくつもりです。
気負わず、自分のペースで記事を作成することを心がけます。
次の目標は、100日連続投稿!
最近は読書記録が全然書けていないので、たまには書きたいな、と考えています。
他にも書いてみたいジャンルがあるので、今は書く練習を積んで力を蓄えたいです!
最後まで読んで頂きまして、ありがとうございます。
いいなと思ったら応援しよう!
