![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/4048941/rectangle_large_95c206bda8a46b66ec4f62e44e21f759.jpg?width=1200)
華生ばかり #0080
温かいほうじ茶飲みながらおはようございます。今日も順調に寒い。でも昨日はね、梅を見ることが出来ましたよ。雪のちらつく中、濃いピンク色の梅が非常に綺麗でした。そうなんです、遂に公約通り行ってきたんです! 都内有数のパワースポット。場所は東京阿佐ヶ谷、馬橋稲荷神社。パワースポットってこんな感じなんだっていう不思議体験もしたので、今回はそちらについても書いていきますよー。何でも行ってみるもんですね。電車を乗り継いで疲れも取れていない中ですが、眠れないのでコラム執筆GO!
■馬橋稲荷神社
行ってきました行ってきました。ネカフェで観た番組で紹介されていたパワースポット、馬橋稲荷。思っていたよりずっと立派な佇まいで圧倒されたわ。初詣の時には引けなかったおみくじもちゃんと引けたよ!
まず昨日の朝、眠れずにコラムを書いてアップしてたんだけど、そのまま寝過ごすのが怖かったので寝ないで着替えて出発。どうせマスクしていくのでメイクもほどほどに。阿佐ヶ谷の駅についたらごはんを食べたかったんだけど、寝てないってこともあったし眠くなるのが嫌だったからそのまま地図を見ながら馬橋稲荷へ。途中商店街があって、言い方がちょっと悪いかも知れないけど、狭い路地にゴミゴミしてて古びたスナックや飲食店なんかが立ち並んでる感じがもう最高。そういう街大好きなんだよね。亀有に少し通じる感じ。一瞬で阿佐ヶ谷が好きになって、大好きな有名ラーメンチェーンのホープ軒なんかを横目に「ここ住みたい!」と思いながら町並みを楽しみつつ、奇跡的に迷わず馬橋稲荷に着いたのね。そういうのもこう、導かれてる感じがして良かったな。私が迷わないなんてすごく珍しいことなんだよ。
ちなみにものすごい寒さで、行く途中の駅なんかでガッタガタ震えてたんだけど、馬橋稲荷についてしばらくしたら雪が降ってきたから「遂に雪か!」と。もうめちゃめちゃ寒くて冷凍庫にいるみたいな感覚だったから、やっぱりなって感じでもあったけど。とにかく寒くてさ。お正月過ぎて大分経ってたからか、参拝客は私のみ。空いててすごく快適だった! お清めの水のところとか、お正月は並んだんだろうなーなんて想像しながら一人でのお清めを満喫。まず鳥居をくぐる時に「くぐります!」と高らかに宣言。神様にご挨拶ですよ。この神社は鳥居が三本あるんだけど、大事なのはそれの二本目。
ここから先は
¥ 100
お布施歓迎。そのお金はこのコラムを書いている電子機器や和風曲芸の制作費に遣わせていただきます!