![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111183058/rectangle_large_type_2_b7a340f3b0d7f987b082cc24b82d5d5f.png?width=1200)
いよいよ始まる小1の夏休み
いよいよ、今日から小1娘の夏休みが始まります。
保育園に通っていた娘にとっては、1ヶ月半の夏休みという存在を知るのは初めて。
学校無いと知ると、やった〜!とめっちゃ喜んでいます。
といっても、夏休み期間も私は平日仕事。
夫も月の半分は出張で不在。
ワンオペ期間がまたきます。(我が家は定期的に夫の出張有)
どうやって過ごすかというと、平日は基本学童。
幸い、娘は学童大好きで、仲の良い友達もでき、上の学年の子とも遊んでもらっている様子。
娘曰く、新しいおもちゃがあり、友達と遊べて、宿題も一緒にできて、お腹休めの時間は映画も見れるし、おやつも食べれる最高な場所らしいです。
馴染んでくれて、ほんとにありがたい。
夏休みはお弁当なのですが、夏休みだけは学童で注文弁当を頼む事もできるため、自宅から持っていくお弁当と半々くらいの予定。
でも、娘はママのお弁当を楽しみにしているらしく、ちょっとプレッシャー、、、
傷まないようなお弁当を用意するのに、色々頭を悩ませています。
あとは、お盆に数日休みが取れる予定なので、実家の母にきてもらい、都内で一泊する予定です。
それがささやかな夏旅行かな。
あとは、週末にどこか夏の思い出作りになるような場所へ、ワンオペでも連れて行ってあげたいなと考え中。
特に特別な事もないですが、共働きのリアルな夏休みはこんな感じです。
学校からのお便りに、「普段取り組むことのできないこと、時間のある夏休みにしかできない体験に取り組んでほしい」
と書いてありました。
平日休みなく、学校嫌〜といいながらも泣かずに毎日登校した娘。
夏休み期間中は1学期頑張った娘に少しでものんびり充電してもらって、新しい体験をさせてあげたいなと思います。
とにかく、私はお弁当作りがんばろ。。。
親の私も初めての夏休み。
試行錯誤で頑張っていきたいと思います。
お読みいただきありがとうございました。