
英語会議で複雑な話ができない人
今まで1000コマ以上英語レッスンをやってきて気付いたんですが、
「海外旅行では英語に困らない」っていう中級者の人が、実は英語会議では一番危ないんですよね。
なぜか?
それは、圧倒的な準備不足になりがちだから。
海外旅行ならいいんです。
決まったフレーズをいくつか言えればOK。最悪、ジェスチャーで何とかなる。
でも、ビジネスの会議はそうはいかないですよね?
トラブル対応、仕様のすり合わせ、予算の交渉...
こういった複雑な議論を、ジェスチャーだけで乗り切れるわけがないんです。
だからこそ事前準備が必要なんだけど、中途半端に英語ができる人って、プライドが高いんだよね。
「私、ネイティブとも英語で話せます」
うん、でもそれは旅行とか日常会話レベルでしょ?
そして、会議でうまく話せないと、
「自分の英語力が足りないからだ…」
って言って、無駄にオンライン英会話に通ったりする。
でも、かける労力はそこじゃないの。
あなたの英語力はもう基礎ができあがってるんだから、あとは一つ一つの会議ごとに対策をしていくだけ。
- 議題を確認して、議論の着地を予測
- 自分の意見を英語でメモ
- メモしたフレーズは0.1秒で言えるまで練習
これ、みんな面倒くさがってやらないんだよね。
そしてここまで準備しても、実際の会議ではうまく言えなくて悔しい想いをたくさんすると思う。
それでもノー準備で臨むよりは、はるかにまともな議論ができるよ。
せっかくここまで英語力を磨いてきたんだから、最後の一押しをしていきましょう!