見出し画像

【体外受精】5回目の胚移植と検索魔

5回目の胚移植をしてきました!そして今日はBT6(胚移植後6日目)。
ずっと同じ病院だけど今回はお医者さんが代わり始めての胚移植だったので、「痛いかな・・」とすごく緊張した。

と言うのも「胚移植は痛くないよ〜」と言われているけど私の場合は子宮の入り口に管が上手く入らなくて管を通すまでが結構痛い。なので「子宮の入り口よ、良い向きでいてくれ〜!!」と骨盤ゆらゆら体操を思い出した時にやったり、骨盤を立てて座ったりを意識してきた。

それが効果があったのかは分からないけど、今回の胚移植は・・
「痛くなかったー!!!!!!」
めちゃくちゃ安心したし、なんだか今回上手くいくんじゃない!?と期待も膨らんだ!

そして胚移植後から今日まで、SNSでよく見る「BT〜(胚移植後〜日目)」投稿がいつも以上に目に止まる。
そういえば、特に胚移植1〜2回目は「BT〜 症状」「妊娠超初期症状」ってすっごく検索魔だった。検索しすぎて目も心も疲弊していたな〜笑

でも、過去に陽性判定出たこともあるけど、陰性判定の時でも少しの気持ち悪さや下腹部痛は感じていたし、結局判定日までの症状ってかなり不確かだった。きっと薬の影響もあるよね。そして誰かの「BT〜」投稿を見ても人それぞれだった。

だから、そういう投稿が気になるけど胚移植を重ねるごとに「私、症状ない、、」って不安材料にすることは少なくなったな〜。

自分の体感で「ちょっと下腹部が重いな」とか「気持ち悪いな」とかが僅かでもあったら、安定剤としてその体感を信じてみたりはしている。笑

でも判定日までの期間って何をしていてもめっちゃくちゃ気になるんだよね。カレンダーを見て「あと〜日!」って何回数えていることか。。

フライング検査を毎日している人も割と目にすることが多くて、私もフライングしちゃおうかと揺れる。けど真っ白だった場合、検査薬するのが早かったとしてもショックを受けるだろうし、判定日までに陽性を信じる気持ちも手放してしまいそうで私は絶対焦るからやれない、、笑


そんなこんなで判定日まで
SNSの情報を取捨選択したり、時にはSNSから離れたりして自分の心地よさを保っていけるようにしよう♪


いいなと思ったら応援しよう!