![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132061426/rectangle_large_type_2_a3673190ef2c7b091e3c311f7e23c932.jpeg?width=1200)
島根鳥取縦断旅 念願の「湯町窯」
松江市から車で20分位の場所にある「湯町窯」
![](https://assets.st-note.com/img/1708869590226-z23gBRfSxC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708869639464-yTAqwh3ngI.jpg?width=1200)
今回の山陰旅は、「民藝」がキーワードの1つだったので絶対に訪れたかった場所です。
大正11年創業の湯町窯。
歴史ある窯元だけど、とても気さくな3代目窯主の福間さんが話しかけてくれたり、スタッフの方が湯町のことや民藝のことなどを教えてくれるなど、人情味あふれる素敵な空間の虜になりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1708869711646-F3wCMd68yc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708869745488-ysTXeDfzZH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708869776727-Tab2GEAjzc.jpg?width=1200)
これまで憧れてきた湯町窯のエッグベーカーを店内で見た瞬間、思わず笑みが溢れしばし見つめていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1708869817008-NmR5KEmwKe.jpg?width=1200)
83歳の福間さんの手仕事から生まれるうつわはどれも可愛らしく、手に取るだけでも笑顔になれるやさしさに満ちてます。
![](https://assets.st-note.com/img/1708869903784-UGk5rZjRvf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708869920471-j4KZNFcm0U.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708869945324-JyhQmBoYox.jpg?width=1200)
お店の方が「棟方志功の書や絵皿もあるのでご覧くださいね」と言っていただき、これまた贅沢な時間を満喫しました。
ちなみに、湯町窯の紙袋に描かれている絵は棟方志功のものです。
![](https://assets.st-note.com/img/1708870367554-x2nJx8tjOj.jpg?width=1200)
柳宗悦、河井寛次郎、濱田庄司、バーナードリーチの各師から直接指導を受けた湯町窯のうつわは、かわいらしい見た目と、使いやすさを兼ね備えたものばかり。
今回、迷いに迷ってエッグベーカーをはじめ、コーヒーカップとうつわ、箸置きを購入しました。