![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106433599/rectangle_large_type_2_1ee6906e5b27fef19e24af484ef4fc48.jpeg?width=1200)
関西旅/京都編 日本最古の御香調進所「薫玉堂」
文禄三年(1594年)京都 西本願寺前で創業し、日本最古の御香調進所として、伝統を受け継ぎながら現代に寄り添う香りを提案している「薫玉堂」。
2022年4月オープンしたばかりの「薫玉堂寺町店」と、「一保堂本店」は徒歩30秒の最高なお買い物コース。
![](https://assets.st-note.com/img/1684976454040-GsjIo7kD9m.jpg?width=1200)
今回、お香を買う!と決めていたけれど実際お店の中に入ると素敵なアイテムが多く揃い、どれにしようか決めれない状態に陥りそうでした。
お店の方が相談に乗って下さり、いくつかお香以外のアイテムも試す中で、やはり今回はお香を2種購入することにしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1684978952932-Rsrmg4u6Am.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684976599625-jIB8xRIAUx.jpg?width=1200)
5種ほどの香りを試した中で、直感で好きだった「醍醐の桜」と、お店の方が勧めてくれた「音羽の滝」に決定。
パステルカラーだけどモダンな箱のデザインは、水野学さんによるもの。
フォントの使い方も色合いも絶妙です。
![](https://assets.st-note.com/img/1684977649050-CFthjGVJFf.jpg?width=1200)
お香は60本入りなので毎日気分転換に気兼ねなく1本ずつ、多い日は1日に数本、お香を焚いて京都旅を思い返しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1684978732478-asYFf1htuU.jpg?width=1200)
これまで少し敷居が高く感じていたけれど、寺町店はとても入りやすい雰囲気だったのでまた次回の京都旅の際はお香を調達しようと思います。
🔳薫玉堂寺町店
京都府京都市中京区 要法寺前町705−2