![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135786704/rectangle_large_type_2_9a99ef3c6f264dca6b67d2f5b5d97bdb.png?width=1200)
breeze is nice.
まいど。
こくごのせんせのナギです。
月曜日ですね。
月曜日って「Blue Monday」だったり「雨降りの月曜」だったり、どっちかっていうとブルーな憂鬱な感じで描かれることが多いように思う。
現に月曜日はブルーだ。
始まりの日。
月曜日はいつだって勝手に向こうからやって来る。求めていなくってもやって来る。音もなく。それでいて厳然に。
ちょっとはこっちのタイミングにも合わせてくれよと思うけれど、そんなことにはお構いなしだ。そうやって何十年も、何百年も(あれ、曜日っていつから始まったんだっけ)繰り返してきた。そのなかでいくつもの何かが死んでいったし、あるいは生まれていった。
だからといってずっとブルーなわけでもない。月曜日がずっとブルーなのだったら、人間はとうに月曜日の制度をやめてしまっているはずだ。
月曜日は始まりの日でもある。火曜日にはない、もちろん金曜日にもない何かを携えている。今日はそんな月曜日で、そんな月曜日が来たのだ。
そんなん認識の問題、つまりこちらのメンタルの問題やんと言われればそうだ。すぐに認める。けれど、その意味でいえばすべてが認知の問題なのである。人はそうやって意味を与え、因果を感じて生きてきた。きっとこの先もそうやって生きていく。
では全てが認知とか科学的な話なのかといえば、そうでもないと思う。
超常現象とかスピリチュアルの話をしたいんじゃない。でもなぜかそうなっている、目に見えない巡り合わせのようなものの話だ。よく分からないけれど、そういうものがきっとある。そんな巡り合わせの一地点が今日のように思える。
4月1日の月曜日。
はじまりのとき。
自分の境遇がそうだからかもしれないが、何かが始まる(あるいは始める)日としてはちょうど良い。
歯車が噛み合わない1日かもしれない。でもそれはそれで明日へのとっかかりにはなる。
月曜日の次の日が必ず火曜日であるように、今日の次が明日だ。
今日起こった何かしらがなければ、明日起きるだろう何かしらはない。
とはいえ、初速はゆっくりな方がいい。スピードは徐々に上げていくものだ。
ロードスターのギアもローから順に上がっていく。
キャノンデールだって漕ぎ出しはフラフラしながらもスピードに乗っていく。
そうだ。スピードは乗るものなのだ。
トップスピードから始まるものなんて、、、LAの某夢の国のジェットコースターくらいなものだ。(それくらいでいい)
噛み合っても合わなくても、どれくらいの滑り出しであったとしても、今日のそれは始まりに違いないし、始まりにふさわしい。
今日がなければ、明日はない。もちろん1週間後も3年後も、10年後もない。
結局どのようにとらえるかは認知に問題で自分次第なんだったら、その意味で良い1日にしたい。
そう思った人は今晩のビール代をカンパください笑
breeze is nice.
ここから先は
¥ 300
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?