![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159974093/rectangle_large_type_2_d28b8a4d0a4bd43d1c3b601d701e19c5.jpeg?width=1200)
雲Nubes_2015.11.21
noteで雲の写真集『雲Nubes』をつくっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1730320957-8vNdxH2cOUJWzuDR3tCl4Vfk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730320976-Mc9vOJWTuIGEdjx2AXQFr5h7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730320999-KYQ16wae473CRo0AIyPWH5Ld.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730321072-ApcvVdfyaFDtY7PMnGU42Kbr.jpg?width=1200)
▼雲がどうやってできるのか、なぜあんな姿をしているのか、どうして姿を変化させるのか、どのように形成され、発達するのか、どのようにくずれて消えていくのか、そうしたことがわかれば、クラウドウォッチャーはたんに気象原理にとどまらず、もっと多くを知ることができる。17世紀のフランスの哲学者ルネ・デカルトはつぎのように書いている。
▼雲を見るには顔を上げて天を仰がなくてはならないため、雲は……神の御座だと考えられている。……だから、もしわたしがその性質を解明できれば、地球のすばらしい事象すべてについて、その原因をなんらかのかたちで明かすことができると考えてよいだろう。
——ギャヴィン・プレイター=ピニー『「雲」の楽しみ方』桃井緑美子(るみこ)訳、河出文庫、2017年1月20日 初版発行
![](https://assets.st-note.com/img/1730321132-L0iJFDl6XIvTYeWb5staAQEH.jpg?width=1200)