
Photo by
mnk0000
VE案について 一級建築士の問題もあるよ
どうも。かみゅーです。
今日は建築的なことです。
さっそく以下紹介です。
弊社「見積はこちらになります」
— にのまい@プライムデイbotアイドル中(*・ω・) (@nino_mine) March 27, 2016
某社「高い!前の会社はもっと安かった」
弊社「弊社ではこれ以上は安くできませんので、その会社に発注なされては」
某社「あの会社は品質が悪いからもう発注しない!」
なぜ、同じ値段で他社なら品質が上がると思うのか?
よくありますね、これ(笑)
まず先に品質とコストについて説明します。
建築だけではないと思いますがVE案ての聞いたことあるかもしれません。
VE案とは
(バリューエンジニアリング)
品質を落とさずにコストをさげる
です。
昔辞めてしまった上司に
金額=品質ではない
と教えられました。
当時はわからなかったのですが、
今となってはVEのことかと思いました。
品質が悪いから安い。
品質が良いから高い。
という考えはいけないってことですね。
でもまあ、私も
他社さんに発注されてはどうですか?
と言ったことあります。
その時言われるのが
企業努力してほしい(VE案)
的なこと言われていろいろ提案はしますけど
労力半端ないです( ゚Д゚)
以下一級建築士の○×問題
VE案は計画段階の方が効果が高い。
正解は〇です!!
世の中のお客さん、設計士、営業、上司に言いたい!!
一級建築士の問題でもでてますから!!
あとになればなるほど変更するのは大変なんだって!
それでは。
かみゅー