つっち。

フットサルの指導者をしています。プロリーグから街クラブへ活動の場を移しました。主に育成…

つっち。

フットサルの指導者をしています。プロリーグから街クラブへ活動の場を移しました。主に育成年代を指導しています。今まで自分が学んできたことをアウトプットするためにnoteを始めました。ブログもやっています。https://tsucchy-futsal.net

マガジン

  • フットサルにおける守備の基本概念

    フットサルにおいて必要となる守備の原理原則を追求していきます。 守備の基本や守備戦術を紹介しています。

  • ディフェンスシステム構築論

    ディフェンスのシステムを構築させるにはどういった方法があるのかということを紹介しています。

  • プレーの原則

    フットサルにおけるプレーに関わる本質的な話をしています。

  • Entrenador(指導者とは)

    フットサルの原理原則を深く追求し、わかりやすくを心がけています。

  • 観戦記

最近の記事

フットサルがサッカーに役立つと言うけど具体的に何が?

ここ最近、様々なカテゴリーを見て指導させていただいている中で、疑問に思うことがありました。 「フットサルがサッカーに役立つと言われてるけど、具体的に何が役立つのかイメージ出来てる人は少ないのでは?」と。 先日、育成年代の指導者の方々(主にサッカー主体で活動されている方々)とお話しをさせていただく機会があったのですが、フットサルに対するイメージに違和感を感じることがありました。 それは、フットサルは「何か複雑(特別)なことをやらなければならない」というもの。 ひと昔前、

¥500〜
    • マンツーマンディフェンスの構築方法

      前回はオルタナティブディフェンスの構築方法という記事を紹介しました。 今回はディフェンスの考え方のひとつである、マンツーマンディフェンスについて内容を紹介します。 なお、フットサルのマンツーマンディフェンスはサッカーでのマンツーマンディフェンスとは少し違う部分があるので、それについて重点的に説明をしたいと考えています。 この記事で紹介していること ・マンツーマンディフェンスの大きな特徴 ・マンツーマンで守るメリット ・マンツーマンで守るデメリット ・ラインブレイクされて

      ¥500〜
      • オルタナティブディフェンスの構築方法

        ブログで長々と前段を書いていましたが、ここからは本題のオルタナティブディフェンスの構築方法について紹介します。 この記事で紹介していること ・オルタナティブディフェンスの大きな特徴 ・マークチェンジする基準 ・マークチェンジしない基準 ・突破されてしまった場合のリアジャスト ・マンマークのオルタナティブディフェンスについて ・ゾーンのオルタナティブディフェンスについて ・チームでありがちなミスとその対応方法について これは私が定義していることになるので、一定のフィルタ

        ¥500〜
        • フットサル のトレーニング作成方法2

          今回は守備トライアングルの作り方についてです。 こちらで守備トライアングルの必要性について話を進めていますが、実際のトレーニングではどうやったら良いかわかりにくい部分があると思ったので、記事にしたいとおもいます。 守備トライアングルを作るトレーニングメニュー

          ¥500〜

        フットサルがサッカーに役立つと言うけど具体的に何が?

        ¥500〜

        マガジン

        • フットサルにおける守備の基本概念
          8本
          ¥5,000
        • ディフェンスシステム構築論
          3本
          ¥1,000
        • プレーの原則
          3本
          ¥1,000
        • Entrenador(指導者とは)
          5本
        • 観戦記
          3本
        • トレーニングメニュー
          2本
          ¥1,000

        記事

          フットサルのトレーニング作成方法

          今までフットサルにおける守備の基本概念シリーズを記事にしていましたが、これはそこからより具体的にどうやって普段のトレーニングに落とし込んでいくかという話をしていきたいと考えています。 ただ、ここで一番大事にして欲しいことは、そのトレーニングメニューを行なえばチームが抱えている問題を解決出来るものではないということです。 あくまでチームに所属している選手の能力に依存するのがトレーニングメニューなので、ここで紹介するものを自チームの選手向けにアレンジして貰うことの方が、よりチー

          ¥500〜

          フットサルのトレーニング作成方法

          ¥500〜

          フットサルにおける守備の基本概念 番外編(プレッシング)

          今回はあくまで基本的なことであり、定義付けの話になるので、有料noteではなく、無料noteにします。 (なお、記事の最後に投げ銭という形にしておくので、もし内容が面白かった、有益なものとなったと感じていただけたら投げ銭をしていただけると、今後のモチベーションアップにつながるので、よろしくお願いします。) では、プレッシングとは何かというところからスタートさせます。 プレッシングの語源前にこちらの記事で「プレスとは何か」ということに少し触れています。 そこで述べているこ

          ¥100〜

          フットサルにおける守備の基本概念 番外編(プレッシング)

          フットサルにおける守備の基本概念5(ステップワーク)

          段々とシリーズ化してきました、守備の基本概念。 内容としてはかなり初心者向けとなっています。 ただ、これはカテゴリーが上がっていっても出来ているかというとそうでなかったりすることが多いと感じていたので、ここをまず分解して考えていく必要が実はあるのではと感じたことからスタートしています。 社会人カテゴリーでも修正出来るものだと思いますが、育成年代からこういったことを突き詰めて指導することが出来れば、もっと守備の文化が広がっていくのではと感じています。 基本概念シリーズはこれで

          ¥500〜

          フットサルにおける守備の基本概念5(ステップワーク)

          ¥500〜

          フットサルにおける守備の基本概念4(プレスライン)

          守備の基本概念についての記事もこれで4つめとなりました。 今回はプレスラインについて書きたいと思います。 今までも3種類の概念を合わせて守備のゲームモデルと考えると良いと思います。 もちろん、チームに所属している選手の特徴に合わせてになりますが。 改めて過去記事です。 プレスラインについてでは、プレスラインについての説明です。 主にサッカーで使われているディフェンスラインとは少し違うかなと解釈しています。

          ¥300〜

          フットサルにおける守備の基本概念4(プレスライン)

          ¥300〜

          ゲームモデルとフレームワークの違い

          ゲームモデルとフレームワークは同じようでちょっと違う。※これは、あくまで私個人の解釈が違うという話です。 前回、フレームワークの話をしました。 その中でゲームモデルとフレームワークは何が違うのかということに引っかかったので、今回はその違いの話です。

          ¥300〜

          ゲームモデルとフレームワークの違い

          ¥300〜

          決断をサポートするフレームワークとは

          ブログでこの話をしていたので、noteでは少し掘り下げて話を進めていきたいと思います。 「フレームワーク」とは、一般的にはプログラミングなどのIT関係や、マーケティングなどで使用されている言葉です。 ちなみにPDCAもフレームワークの一種ですね。 フレームワーク とは、アプリケーションソフトを開発する際によく必要をされる汎用的な機能をまとめて提供し、アプリケーションの土台として機能するソフトウェアのことです。元々は枠組み、下部構想、構造、組織という意味の英単語です。アプリ

          ¥300〜

          決断をサポートするフレームワークとは

          ¥300〜

          フットサルにおける守備の概念3

          ストロングサイドとウィークサイドW杯が終わってしまいましたね。 この1ヶ月更新がなかったのはW杯を見ていたからというのもありますが、単純にnoteを書く時間が取れなかったということが大きかったです。 でも、時間は自分で作るものなんですけどね。 さて、前回前々回と有料noteを出したところ、購入して頂いた方が何人もいて、もっとクオリティを上げていかなければと感じています。 前回のお話はこちら 前々回のお話はこちら 今回は守備の概念における核となるような話。 どうやったら

          ¥300〜

          フットサルにおける守備の概念3

          ¥300〜

          フットサルにおける守備の概念2(守備トライアングル)

          トライアングルディフェンスとは前回はオープンスタンスやクローズドスタンスという身体の向きの話をしました。 今回はそこから内容をより細分化させてみていきたいと思います。 「トライアングルディフェンス」とはこれもバスケットボールが語源です。 バスケでは主にトライアングルツーなど、ゾーンディフェンスのひとつとして名称がありますが、フットサルやサッカーでは個人もしくは集団での配置に置き換えられるものと考えています。 ・個人のトライアングルディフェンス

          ¥300〜

          フットサルにおける守備の概念2(守備トライアングル)

          ¥300〜

          フットサルにおける守備の基本概念

          身体の向きの重要性主に守備時の話となりますが、実はこの概念が分かっていれば攻撃の時にも有効に活用することが出来るものです。 サッカーの現場では「同一視野が取れる角度」と言われているものにあたります。 結論から言うと、オープンスタンスを確保出来ている方が裏を取られる確率は低くなります。 ただ、オープンスタンスを意識していても相手とボールは動くので、良い視野が維持出来るよう身体の角度やポジション修正、そのための予測は常に必要となります。 今回はまずそのスタンスと言われている身

          ¥300〜

          フットサルにおける守備の基本概念

          ¥300〜

          時と場所(いわゆるタイミングというやつ)

          ・パスラインを作る動き と ・デスマルケする動き は似てるけどちょっと違う。 さて、約1年半ぶりの更新となります。 この1年で環境が大きく変わってしまっているため、中々、ブログを書くという時間が取れなくなっていました。 ただ、自分がインプットしている内容をアウトプットしていくことは非常に重要なので、自分が得た知識を整理するためにも、細々と続けていきたいなとは思っています。 パスラインが見えない人へ。 サッカーでもそうだと思いますが、パスラインは見えます。 まず、

          時と場所(いわゆるタイミングというやつ)

          フットサルにおけるGKの重要性

          フットサルだけではないと思いますけどね。 GKの重要性って。 しばらくぶりの更新になります。 この半年近くで自分の身の回りが劇的に変わっていたので、頻回に更新することが出来ていませんでした。 ネタ帳にしているevernoteとiPhoneのメモには沢山のアイディアを残しているんですけどね。笑 今回、全日本女子フットサル選手権が札幌で開催されていたので、試合を観に行ってみました。 その上での雑感を。 https://youtu.be/WtBQypHkZQE 第13回全

          フットサルにおけるGKの重要性

          平成28年熊本地震

          今回の平成28年熊本地震で甚大な被害が出ており、余震も断続的に続いているので、予断を許さない状況となっています。 自分の家族や友人達が被災地に住んでいるので、とても心配をしています。 ただ、二次災害の危険性もあり、ボランティア活動は自粛しているところもあることや、現実的に考えても今すぐに現地に入ることは出来ないので、今の自分に出来ることは状況を注視しつつ、普段の生活をするように努めています。状況が落ち着いてきたら、出来ることを微力ながら尽力していきたいと思っています。

          平成28年熊本地震