見出し画像

雨の日を楽しむ半日

 今回は、雨の日を楽しむ半日をご紹介します。
えぇ、何で半日なの?てそれは簡単仕事疲れで起きて気づいたら10時過ぎでした!
まぁ、明日も休みなんです今日はのんびり帰っても良いかなと思い昼からお出かけ!早速お出掛けスタート!

東武博物館

 最初に訪れたのは曳舟に有る東武博物館!
ここは東武鉄道の博物館で、古い車両などが展示されておりシュミレーターなどが充実してます。
また、鉄道が動く仕組みや、昔懐かしいバスなどが展示されており、親子で楽しめる博物館です。

明治時代活躍していたSL

入口には明治時代活躍していたSLがお出迎え
指定時間になればなんと、実際に動輪などが動いたりして、当時を再現している部分もあります!

SLの向かいにいた

SLの向かいにはこれもまた珍しい昔の車両が展示されていました

木目調の車内

現代の電車で床が木製なのは中々無いですね
ここに来るとレトロを感じて何か新鮮な感じがしますね

レトロなバス

レトロなバスも展示されていたので白黒写真で撮ってみました
車内は、今のバスとは全く違ってノンストップでは無く、2ステップバスです!
天井も中々低いのです、しかもワンマンバスでは無いので運賃箱などはありません!もちろんICカードなんて使えませんよ
レトロで何か神秘的な物を感じた後は、100系スペーシアに乗ってみたいですな...
東武博物館のURLは以下にあります。

https://www.tobu.co.jp/museum/

100系スペーシアに乗りに

 東武博物館を後にして浅草方面へ
無計画なお出掛けなので目的地なんて決めて無い!浅草駅に着いたら目の前には100系スペーシア!てか、博物館行ってからスペーシア乗りてーて思っていたのでちょうど良いタイミング

こちらスペーシア
とりま栃木まで

大体1時間ぐらいで行ける栃木駅までの特急券購入していざ車内へ

スライドドア

珍しいタイプの扉ですな
浅草駅のホームと電車の間がめっちゃ広すぎでしょ!

広すぎる

バスでここまで開けていたらお客さんに怒られるレベルであいてるよ!目測でも50センチは空いてるじゃね?て思ってました

昔の売店跡

ここに売店があったんですね
なんかこう言うの見ると本当に寂しいような
新幹線の車内販売が無くなって電車での旅の楽しみて一体なんだろう?車内販売も楽しみの1つだったのにな
便利な世の中て、便利なはずなのに不便に感じたり楽しみを奪う物なのかな?て車内で考えていました

和式トイレ

おぉう、特急列車で和式トイレが今でも存在するのか...中々驚いたぜ中身は見せられないぜ!
お食事中の皆様ごめんなさい

栃木駅

栃木駅、滞在時間は15分
そして、すぐにJR新宿行きスペーシアに乗り込む
ハイボール片手に眺める車窓が一番のつまみだな

新宿駅

新宿駅到着、この後は西鉄バスの博多号をみたいがために21時まで時間潰し

クラフトビール飲みながらの

クラフトビール飲みながら時間潰し
これこそ大人の最高な時間潰し笑
こう言うなんかスローな日も良いな

はかた号

はかた号をみて楽しんだのでそろそろ帰りますかー
やっぱり雨だと光系の物は幻想的に見えますね
では、また!

いいなと思ったら応援しよう!

なっカムー
応援よろしくおねがいします!次の活動費に使わせていただきます