![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152224347/rectangle_large_type_2_4483d3877560750380d7da86f16b4c5d.png?width=1200)
未来の自分のために今を生きる
突然なんのはなしですか?
ていうような話なのですが
ふと今の自分を作っているのは
自分が生きてきた中での学びによるものだなーと思ったのです
学びには2種類あって
興味をもったり
感銘をうけたり
うらやましくなったり
あこがれたり
という前向きな学びと
悩んだり
もがいたり
我慢したり
失敗したり
孤独になったり
諦めたり
逃げたり
という苦しみからの学び
前者の学びは
ワクワクしかなくて学びが楽し過ぎて
どんどん学んでどんどん成長するから
自分の上に上に伸びていく木々の枝葉となっていき
一方後者の学びは
これが学びだなんて思えないし
むしろ避けたいことであって
早く抜け出そうとしてもがき苦しむことになる
でも結果的には自分の中で深く根を伸ばして
どっしりと根幹となるという感じがします
そしてこの学びたちは
一方だけということはなく
行ったり来たりするのです
これだ!と何かを見つけて
ワクワク学びはじめていったけれど
伸び悩み苦しんで
あれ違ったのかな?オーマイガーと落ち込んで
でも何だかんだもがいていたら
よしやっぱりこれだ!自分を信じていこう!と
またプラスのエネルギーが湧いてきたりする
この感じ
経験ありませんか
つまりどちらの学びが良いとか悪いとかはなく
どちらも大切なもの
自分の枝葉を伸ばすことも
根をしっかり張ることも
どちらも自分の成長にはとても大切なことだから
ただ後者の学びは
ちょっと曲者
なぜなら
苦しんでいる当時の自分には
それが学びだなんて感じられないから
あとから振り返ったときに
あ~あれは自分にとって
学びを得るためにあの苦しみがあったんだな
と思うものだから
当時の自分は耐えられず
逃げ出すことだって全然あります
そして逃げたことを後悔したり否定したり
自分はダメなヤツだと
自分の頭をポカポカ叩いたり
しやすいのです
でもでも
そんな自分を含めて将来の自分は大きな学びだったなーと感じるのが
後者の学びだと思うので
そんな自分がいてもいいのだと思います
木々も根がしっかり張っていれば
しっかり土から栄養を吸収できます
ワタシたちも根がしっかり張っていれば
上部の枝葉がたとえ折れたり枯れたとしても
前向きな学びで挫折したとしても
いつでも再生できるのです
だから楽しい学びだけでなく
苦しい学びも大切にしたいなと思います
その時は何が学びになるかなんてわからなくても
結局はどれもいつの日にか
すべてが学びになっているということなので
つまり
生きているだけで
すべてが学びになるということなので
どんな自分であれ
今の自分バンザイ!
ということです
未来の自分のために
今の自分で堂々と
生きていきましょ